デンプンは消化されればブドウ糖

炭水化物の代表と言えば、デンプンです。デンプンは、米にたくさん含まれていますね。

また、甘味料の代表と言えば、ブドウ糖です。ブドウ糖は、以前は清涼飲料水に多く含まれていましたが、最近はブドウ糖を甘味料として使用していない清涼飲料水もあります。

デンプンは甘くなくブドウ糖は甘いことから、両者は全くの別物のように認識している人が多いです。しかし、両者は同じものです。違うのは、つながっているかどうかだけです。

デンプンを食べればブドウ糖になる

デンプンはブドウ糖がたくさんくっついてできた物質です。つまり、デンプンはブドウ糖の集合体でしかないのです。ただ、ブドウ糖がたくさんくっついてると甘みを感じないだけです。

デンプンは多糖類に分類されますが、食べるとαアミラーゼという消化酵素によって少糖類(デキストリン、イソマルトース、マルトトリオース、マルトース)に分解されます。さらにイソマルターゼやマルターゼという消化酵素がデンプンから生じた少糖類をブドウ糖(グルコース)まで分解します。

そして、ブドウ糖は小腸上皮細胞から体内に吸収され肝臓へ向かいます。

以上の流れを簡単に図示すると以下のようになります。

デンプンからグルコース

デンプンは食べてしまえばブドウ糖になるので、両者を明確に区別する理由は、ほとんどないと言えるでしょう。

ショ糖もブドウ糖に分解される

ついでに砂糖の主成分であるショ糖(スクロース)の消化も見ておきましょう。

ショ糖は、ブドウ糖と果糖(フルクトース)が結合したものです。ショ糖を食べると消化酵素のスクラーゼが両者の結合を切断し、ブドウ糖と果糖に分解します。ちなみにブドウ糖も果糖も単糖類に分類されます。

スクロースから単糖類

デンプンもブドウ糖に分解されますし、ショ糖もブドウ糖に分解されます。どちらも大差ないと言えるでしょう。

乳糖の分解

さらにおまけで牛乳に含まれている乳糖(ラクトース)の分解過程も知っておきましょう。

乳糖は、ブドウ糖と脳糖(ガラクトース)の結合体です。食べると、ラクターゼという消化酵素によって両者の結合が切断されて、ブドウ糖も脳糖も小腸上皮細胞から体内に吸収されます。

ラクトースから単糖類

ただ、哺乳類は子供の時はラクターゼを持っていますが、大人になると失われていきます。だから、大人が牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなるんですね。でも、大人になってもラクターゼが残っている人もいます。こういう人は、牛乳を飲んでもお腹の調子が悪くなりにくいです。

世の中には、デンプンとブドウ糖は違うと言う人がいます。そのように言う人は、消化酵素まで考慮していないのでしょう。もしも、人間にαアミラーゼなどの消化酵素がなければ、デンプンをブドウ糖まで分解できないので、両者が別物という主張は成り立ちます。しかし、人間はαアミラーゼなどの消化酵素でデンプンをブドウ糖まで分解できるので、両者を同一と考えるのが妥当です。

一方、デンプンと同じようにブドウ糖の結合体であるセルロースは、食物繊維として扱われています。人間はセルロースを分解するセルラーゼという消化酵素を持っていないので、セルロースをブドウ糖まで消化して吸収できません。だから、セルロースは人間にとっては栄養素とはならない食物繊維扱いになっているのです。

とりあえず、デンプンは消化されるとブドウ糖になることを知っておけば、デンプンとブドウ糖は別物だという主張がおかしいと気付きますよ。

参考文献