糖質制限一覧

お米ダイエットなるものがあるらしい

これまでにたくさんのダイエット法が生まれ、そして消えていきました。

継続が難しいとか、効果が出ないとか、いろいろ理由はあるのでしょうが、ほとんどのダイエット法が短命です。最近、知ったのですが、お米ダイエットなるものもあるそうです。これも、すぐに消えてなくなるでしょうね。

続きを読む


糖質制限をしていたら食べ物への欲求が無くなるから不思議

かれこれ10年以上糖質制限をしていますが、巷で言われているような健康被害は全く出ていません。お医者さんが発信する健康情報が必ずしも正しいとは限らないことをこの10年で実感しましたね。

実感というと、不思議と糖質制限をしてから食欲がわかなくなっています。体調が悪いからということではなく、あれが食べたい、これが食べたいといった欲求がなくなっている感じですね。そのためか、意識的に食事量を増やさないと体重が減って困るくらいです。

続きを読む


ダイエット目的で糖尿病の薬を使う必要はなかろう

最近、ダイエット目的で糖尿病治療薬を使う人が増えているとニュースで見ました。その影響で、糖尿病患者に必要な薬が行き渡らないという弊害が出ているそうです。

ダイエット目的で使われている糖尿病治療薬は、GLP-1受容体作動薬というものです。この薬、一見すると逆に太るのではないかと思うのですが、痩せる効果が期待できるとのこと。

続きを読む


カロリー制限が糖尿病治療に効果的などというエビデンスはない

先日、YouTubeの動画で、あるお医者さんが、糖尿病の治療に糖質制限食は効果がないと言って、途中で退場したということがネットニュースで報じられていました。

動画は見ていませんが、ネットニュースによれば、健康のために糖質制限食を広めたいという女性が、そのために必要なお金を出資してもらうためにプレゼンをする内容だったようです。それに対して、お医者さんが、糖尿病の治療に糖質制限食が有効だとのエビデンスはなく、カロリー制限が治療原則だと思うと発言したとのことです。

このお医者さんの途中退場については、X(旧twitter)で称賛の声が上がっていました。

でもね。お医者さんの言っていることは、明らかなまちがいですよ。カロリー制限にも、糖尿病に効果的だとするエビデンスはないのですから。

続きを読む


糖質制限を始めたら穀物から優先的に食べないようにする

久しぶりに糖質制限を批判している記事を読みました。いまだにこんなこと書いている人がいるんですね。

記事を書いている人の肩書を見ると、管理栄養士と農学博士でした。農学博士というだけで、米を食べてもらわないと困る人だということがわかります。

記事の大まかな内容は、糖質制限ダイエットでは痩せないというものでした。そして、糖質制限をする場合には、穀物は減らさず、甘いものを減らすのが正解だとも書かれていました。

糖質制限をしている人がこれを読んだら、ウソだとわかりますよね。

続きを読む


加齢とともに成長ホルモンの分泌量が減って太りやすくなる

人間の成長にとって重要な働きをしている成長ホルモンは、脂肪分解ホルモンとも呼ばれています。その名の通り、体に蓄えた中性脂肪を分解する役割を持っているのですが、残念ながら、加齢とともに分泌量が減っていきます。

成長ホルモンの分泌量が減ると、中性脂肪がなかなか減らなくなるので、年を重ねるごとに太りやすくなっていきます。だから、若い時の体型を維持しようとするなら、成長ホルモンの分泌量に合わせて、中性脂肪が体に蓄積されない食習慣に変えていく必要があります。

続きを読む


アルツハイマー病はインスリン抵抗性で起こるのならアミロイドβの蓄積を抑えても意味ないのでは?

アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」が、厚生労働省で承認されました。

アルツハイマー病は、脳にアミロイドβというタンパク質が蓄積していくことで、記憶障害が起こるとされています。でも、この説、本当なのでしょうか。

レカネマブは、アミロイドβに働きかけて取り除くらしいです。でも、アルツハイマー病の原因がインスリン抵抗性とも考えられているので、アミロイドβを取り除いたところで、インスリン抵抗性が改善されなければ、症状は良くならないように思います。

続きを読む


糖質制限はいろいろ考えなくても良いから長続きする

糖質制限を始めてから10年以上経ちます。

何かを10年続けることは、大変なものです。でも、糖質制限は、苦労なんてものはほとんどありませんから10年経過しても感慨深いといった感覚は全くないですね。

糖質制限をする前は、毎日、米やパンを食べていましたが、その食生活も全く苦労なんてしたことはありません。当たり前ですよね。今、標準的な日本人の食生活をしている人は、米やパンを毎日食べていると思いますが、それが苦痛だと思っていないはずです。糖質制限も同じで、やっている方にしてみれば無理をしているとか我慢しているとかいう感覚はありません。

だから、糖質制限を長く続けていることについては、充実感や達成感といったものはないです。単なる日常ですね。

続きを読む


理屈で言えば人工甘味料より砂糖の方が健康に悪い

糖質が含まれているものをたくさん食べると太るというのは、今では当たり前になっています。だから、食品メーカーも、太ることを嫌う現代人に向けて、低糖質食品を作るようになっていますね。

従来の味を変えずに低糖質食品を作る場合、砂糖に替えて人工甘味料を使うことがあります。健康のことを考えると、これは正しい選択と言えるのですが、最近、やたらと人工甘味料が健康に悪いといった話を耳にするようになっています。

続きを読む


糖質制限は自己流でOK

ダイエットや健康維持のため、糖質制限をするのは当たり前になってきています。

かつては、糖質制限は危険だとの意見が多かったですが、今では、糖質は控えめにした方が良いという意見が主流派になっているように思えます。

ですが、糖質制限の知名度が上がって来るに従って、糖質制限はこうしなければならないといった意見を聞くようになってきました。自己流の糖質制限は危険だという人もいますが、糖質制限は自己流でOKです。

続きを読む