夏は勝手に痩せるからダイエットは適当でいいよ

ダイエット法は、春夏秋冬、尽きることなくメディアで特集されていますよね。季節に応じたダイエット法が、いろいろと紹介されていますが、そんなに大きく変わるのかなと疑問に思います。

特に夏なんて、何もしなくても勝手に痩せていくんだから、そんなにダイエットに力を入れなくても良くないですか?むしろ、夏バテして健康を害さないようにすることの方が大切でしょう。 続きを読む


糖質制限を指導せずSGLT2阻害薬を処方するのはどうなんだろう

糖尿病の治療薬として、近年、SGLT2阻害薬が注目を集めています。

SGLT2阻害薬は、尿細管からの糖の吸収を邪魔して血糖値を下げる薬です。だから、血糖値が下がりにくい糖尿病の方にSGLT2阻害薬を処方するのは合理的です。また、SGLT2阻害薬を使用すると体内でケトン体が合成されやすくなり、それが、心臓や腎臓を保護する働きがあることもわかりました。

何かと糖尿病の方にはありがたいSGLT2阻害薬ですが、ケトン体って危険な物質だって言ってましたよね?

続きを読む


スロトレ13年9ヶ月経過報告

あっという間に梅雨が明けて暑い夏がやって来ました。

6月は1年で最も日が長いので梅雨がないと非常に暑くなると聞いたことがありますが、その通りに異常な暑さになりましたよね。大して雨も降らず水不足も気になります。今年の夏は長くなりそうです。

それでは、毎月恒例の1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む



食事は睡眠前が良いと思うんだけどね

食事の理想的な時間帯はいつなのかといった情報をたまに目にすることがあります。

朝にしっかり食べて、夜は控えめにするのが良いというのが一般的な知識ではないでしょうか。そして、睡眠前に食べると太るから、睡眠の何時間前までには食事を終えた方が良いということも聞いたことがあると思います。

これって本当なんでしょうか。当たり前すぎて疑問に思わない人が多いと思いますが、よくよく考えてみると怪しいなと思うんですよね。

続きを読む


糖質制限で体調不良になった話はにわかに信じがたい

先日、「ザ・世界仰天ニュース」を見ていたら、糖質制限ダイエットで体調不良になったお医者さんの話が紹介されていました。糖質制限ダイエットを続けていたら、頭がボーっとするようになったとか、体臭がきつくなったとか、様々な不調が続き、最終的に起床しようと思っても起き上がれなくなり病院に行ったら中性脂肪が高くなっていて、体調不良は糖質制限ダイエットの影響だったのだろうということになっていました。

そうかもしれないけど、糖質制限を長年続けている身としては、ちょっと信じられないなと思います。

続きを読む


炭水化物を食べなければ満腹感が得られず食べすぎてしまう?

ネットニュースの本の紹介記事を読んでいると、「炭水化物を食べなければ、他にカロリーの高いものを食べても満腹感が得られにくい」という文章が目に飛び込んできました。そして、すぐに「そんなわけない」という反論の声が脳内に発せられました。

炭水化物を含まない食事をしてみれば、満腹感が得られないかどうかなんてすぐにわかります。私は、10年以上糖質制限をしていますが、炭水化物なしの食事でも満腹感を得られています。しかも、太りません。

続きを読む


スロトレ13年8ヶ月経過報告

このところ、雨が降る日が増えてきました。

私が住んでいる地域は、まだ梅雨入りしていませんが、そろそろ梅雨に入りそうだなという天気が続いています。その割には、あまり気温が上がらず、5月は4月並みの気温の日が多かったですね。昨年も5月は涼しかったのですが、今年は昨年以上の涼しさでした。

夏も、涼しければ良いのですが、日本列島は、黒潮の蛇行が解消されて、昨年より暑くなる地域と涼しくなる地域があるとニュースで言っており、どっちに転ぶのかわからない状況です。

さて、毎月初めに報告しているスロートレーニングの成果ですが、今回は1日早く報告します。

続きを読む


糖質制限をすると痛風になりやすいらしい

糖質制限に関してデマを流す人が多いです。糖質制限をしたことがない人が、そのようなデマを流すんですけどね。

でも、糖質制限をしていない人の発言が、すべてデマというわけではありません。例えば、糖質制限をすると、コレステロール値が高くなりやすいというのは、糖質制限をしている多くの人に当てはまりやすいです。だからと言って、不健康になっているかは別の問題です。

糖質制限が健康に良くないという言説の中に「糖質制限をすると痛風になりやすい」というものがあります。これは本当なのでしょうか。

続きを読む


飽和脂肪酸が体に悪いのなら糖質だって体に悪いことになるよ

動物性食品をたくさん食べていると健康に良くないと言われていますよね。

その理由として挙げられているのは、動物性脂肪の摂りすぎが心疾患の原因となるというもの。動物性脂肪には、飽和脂肪酸が多く含まれており、これが体の中で悪さをして心筋梗塞や脳梗塞になるということらしいです。だから、中年と呼ばれる年代になったら、健康のことを考えて飽和脂肪酸の摂取を控えることが大事ということみたいです。

でも、飽和脂肪酸を気にして摂取量を減らしても、糖質を摂取していては意味がないと思うんですよね。

続きを読む