スロトレ13年6ヶ月経過報告

4月に入り、桜も咲き進んできましたね。もう、満開になっている地域もあるようで、本格的な春の到来です。

とはいえ、まだ寒い日も続いており、気温は冬の終わりといった感じです。こういう時に体調を崩すことがあるので油断禁物ですね。

それでは、毎月恒例の最近1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

最近1ヶ月の報告

2025年3月31日時点の基本情報は以下の通りです。

  • 身長=177cm
  • 体重=57kg
  • 体脂肪率=14%
  • ウェスト=73cm

先月より体重が1kg減り、ウェストも1cm細くなりました。昨日は体が疲れて食欲もなくなり、夕食が少なめだったので、体重が減ってしまいました。一時的な体重減少なので、またすぐに58kgに戻ると思います。

なお、私が目指している細マッチョの基準は以下の通りです。

  1. ウェスト/身長=0.45未満
  2. BMI=体重/(身長×身長)=21以上24未満

そして、私が細マッチョとなるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. ウェスト=79cm未満
  2. 体重=66kg以上75kg未満

1kg減ると目標がかなり遠のいた気がします。

2025年4月1日の腹筋です。

2025年4月1日の腹筋

脇腹が少し細くなった気がします。

最近1ヶ月間のメニュー

最近のスロトレメニューは以下のとおりです。

パターン1

  1. プッシュアップ
  2. ニートゥチェスト
  3. アームレッグクロスレイズ

パターン2

  1. スクワット
  2. ヒップリフト
  3. カーフレイズ

パターン1とパターン2を毎日交互に行っています。セット数は1メニュー10回を2セット。日曜日は1セットにとどめています。スクワットは、両膝を床についた状態で背中を後ろにそらして膝の曲げ伸ばしをするニー・エクステンションと足を前後に開くスプリットスクワットを行っています。なお、アームレッグクロスレイズの後はバックエクステンションを1セット行っています。

ニー・エクステンションは15回、スプリットスクワットは10回行っています。プッシュアップは1セット目を14回、2セット目を10回にしています。ニートゥチェストは2セットとも15回です。また、カーフレイズは1セット目を20回、2セット目を15回行っています。

3月は上記メニューをほぼこなせました。

懸垂もしていますが、雨が降ったり寒かったりで実施回数は少なめでした。それでも、2月より実施回数は多かったです。以前は、懸垂を10回くらいして終わりにしていましたが、今は20回くらいしています。そのおかげで、懸垂が以前より楽に感じられるようになっています。4月は、3月より実施回数を増やして、筋力アップを目指したいです。

カメラを使うと頭が痛くなる

カメラを使うと頭が痛くなることがあります。

どうも、光の刺激で目が疲れ、そこから頭が痛くなるようです。だから、カメラの画面をあまりじっと見ないようにしているのですが、それでも、使用時間が長くなると目に入る光の量が増え、頭が痛くなるようです。

あと、太陽光が目に入るのも頭痛の原因のようです。写真撮影していると、カメラの光と太陽光の両方の刺激で目が疲れやすくなるのでしょうね。それに気づいて、カメラを使う時は、太陽を背にするようにしています。それで、頭痛は起こりにくくなりました。

でも、昨日は、カメラを長時間使っており、また、無意識のうちに太陽光が目に入る角度でカメラを使っていたからか、頭が痛くなりました。

頭が痛くなった時は、体を温めて、目を休ませると頭痛が和らいできます。頭痛がひどい時は、食欲がなくなり、吐き気もしますね。体を温めれば、食欲が出てくるので、体を冷やすことも良くないようです。昨日は、この時期にしては寒かったので、体が冷えていたのでしょう。

体重減少は、これが理由です。

カメラを使う時は、毎回、頭痛が起こるわけではないのですが、冬場は太陽の位置が低く、目に光が入りやすいので、頭痛が起こりやすいようです。パソコンの画面もじっと見ていると、頭が痛くなりますから、光を見すぎるのは良くないのでしょうね。

光を侮ってはいけません。