秋太りなる言葉があるのか

ネット上をうろうろしていると、これは初耳だという情報に出くわすことがありますよね。

最近、私も初耳の情報と遭遇しました。

「秋太り」

というのがそれです。

秋は太りやすいモードに入る

秋太りについて書いている記事を読むと、秋に太りやすいのは食欲の秋が理由ではなく、太りやすいモードに突入するからと書かれていました。

なんか嘘くさい感じですが、おそらく、本当だと思いますよ。以前に以下の記事でも紹介しましたが、冬眠前のクマはインスリン感受性が高まり太りやすくなります。

人間は冬眠しませんが、クマと同じように食料が少なくなる冬に備えて太りやすくなるんじゃないかと思うんですよね。もちろん、節制すれば太らないのでしょうが、夏と同じように食事をしていれば少しずつ体重が増えていくのが一般的でしょう。夏より秋の方が痩せたという人は少ないでしょうし、さらに冬に一番痩せるという人は見たことがありません。

食べ順を意識して太りにくくするというのがいただけない

その記事を読み進めていくと、じゃあ秋に太らないようにするにはどうすれば良いのかについても書かれていました。

でも、期待したような内容ではなく、食物繊維が豊富なものから食べるという語り尽くされたものでした。冒頭から軽い文章で始まっていたので怪しいなと思いましたが、まあ、こんなものでしょう。

血糖値が急激に上がるから太るんだ。だから、血糖値が急上昇しないように食物繊維が豊富な野菜を先に食べるのダイエットのカギ。

そんなことよく言われてますけど、それなら、血糖値を直接上げる糖質を減らせば良いじゃないですか。しかし、いたってシンプルな内容なので、これでは記事にならないのでしょうね。

そして、最後は適度な運動でしめていました。適度な運動の方がありきたりだと思うのですが、普段、体を動かさない人は、これを言われる方がきついのかもしれません。

秋太りでも、冬太りでも、春太りでも、夏太りでも、血糖値が上がることが太る原因なら、血糖値を上げないよう糖質制限をするのが最も効果的なダイエットのはずですよ。季節関係なく、体に蓄積された脂肪を減らしたいなら糖質制限をしましょう。