ダイエット一覧

スロトレ11年8ヶ月経過報告

6月に入り、梅雨の季節がやって来ました。すでに5月に梅雨入りしたところが多いようですね。

5月以降も気温がそれほど上がらず快適に過ごせる日が続いていますが、6月もこの調子で涼しい日が続いて欲しいです。ついでに夏も涼しいとありがたいのですが。

梅雨の話はこのくらいにして、最近1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


高糖質食では脂肪を効率的にエネルギー利用できないようだ

シミズ先生のブログで興味深い記事が投稿されていました。

 

一般に安静時には脂肪を主たるエネルギーとして使い、運動強度が増していくと主たるエネルギー源がブドウ糖に代わるとされています。でも、上の記事では、食事内容によって脂肪とブドウ糖の利用割合が異なることが紹介されています。

続きを読む


ダイエットを始めるなら、まず糖質制限から

世の中には、様々なダイエット法がありますが、現時点で最も効果的なのは糖質制限ダイエットです。糖質制限をすれば、体に蓄えた中性脂肪から、どんどんエネルギーを作り出していくので、無駄なぜい肉が減っていきます。

生化学の視点からも、糖質制限ダイエットが効果的なのは明らかです。でも、まだ糖質制限に否定的なお医者さんはいるもんで、日刊SPA!の以下の記事でも、3名のお医者さんが糖質制限のやり過ぎに注意しなさいと述べています。

どの見解も10年くらい前の古い理屈なので、もう糖質制限を否定する新しい理屈は出てこないのでしょう。

続きを読む


糖質制限を否定している時点で名医じゃないだろうに

ネットニュースを漁っていると、「名医が教える」といったタイトルの記事に出くわすことがあります。

ネットニュースは、読者をひきつけるためにインパクトのあるタイトルをつけることがありますが、健康に関する記事は、お医者さんであれば誰でも「名医」と肩書がつくことが多いので、まあ、話半分くらいの気持ちで読んだ方が良いでしょう。

で、その名医の先生が糖質制限は危険だとかいう記事に登場するわけですが、これは、話半分どころかデマばかりなので信用できないですね。

続きを読む


いつの間にか1日の糖質必要量が130グラムになっている

米、小麦、砂糖、果物、イモ類などの糖質が多く含まれている食品を食べるのを控える糖質制限については、様々な言説が飛び交っています。

かつては、糖質制限は早死にするなどという根拠のないデマがありましたが、今では、健康のためには糖質を摂り過ぎないことが大切だと言われています。それでも、1日あたりに必要な糖質摂取量は130グラムだと言う人がおり、いつの間にそんなことが決まったのかと不思議に思っています。

続きを読む


人体は食べ物に含まれるエネルギーを直接利用していない

ヒトが食べる食物には、糖質、脂質、タンパク質といった三大栄養素が含まれています。この三大栄養素は、エネルギーの元となりますが、人体は、三大栄養素のエネルギーを直接利用して活動してはいません。

ヒトにとってのエネルギーは、アデノシン三リン酸(ATP)です。ATPは、アデノシンにリン酸が3個くっついた物質で、リン酸が1個外れるとエネルギーが放出されます。その放出されたエネルギーを使って、ヒトは、手を動かしたり、歩いたりしています。

このATPの合成のために三大栄養素に含まれているエネルギーは使われます。

続きを読む


ダイエットって結局糖質のコントロールだよね

ダイエットは、摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすかのどちらかをしないと成功しないと言われています。でも、その理屈がおかしいことは、以下の記事で紹介しました。

 

カロリーにこだわるダイエットは時代遅れ。そもそもが、ニセ科学なわけです。

続きを読む


消費カロリーが摂取カロリーを上回っても計算上は痩せるとは限らない

ヒトが太るか痩せるかは、消費カロリーと摂取カロリーの関係で決まると信じられています。

 

「消費カロリー > 摂取カロリー」なら痩せる。
「摂取カロリー > 消費カロリー」なら太る。

 

では、本当にこの関係が成立するかどうかを簡単に計算して確かめてみましょう。

続きを読む


スロトレ11年5ヶ月経過報告

3月になり、春らしくなってきました。

2月中旬から空が明るくなってはいましたが、気温が低く、まだまだ冬真っただ中といった感じでした。でも、2月も終わりが近づくと、気温も高くなってきて、春を感じられるようになりましたね。あと1ヶ月前後で、桜の季節ですよ。待ち遠しいですな。

それでは、最近1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


カロリーの理屈からすると、いつ食べるかや何回食べるかは体重の増減と関係ないよね

人が太るか痩せるかは、摂取カロリーと消費カロリーの関係で決まると言われていますよね。

 

「摂取カロリー > 消費カロリー」なら太り、
「摂取カロリー < 消費カロリー」なら痩せると。

 

この理屈が正しいのなら、「寝る前に食べると太るよ」という理屈はおかしいんじゃないですか?

続きを読む