スロトレ13年7ヶ月経過報告

ゴールデンウィークに入りました。

でも、今年は大型連休となる人が少なそうですね。今週は4月29日火曜日だけ祝日で、平日が4日ありますから通常勤務と変わらない方が多いと思います。来週は、月曜日と火曜日が休みとなるので土日合わせて4連休の人が多いのではないでしょうか。

毎年、「今年のゴールデンウィークは9連休」なんて言われる年が多かったですが、今年はぱっとしませんね。それでも、万博が始まり、ゴールデンウィークに予約できている方は、例年よりも充実した休日を過ごせることでしょう。

それでは、毎月恒例のスロートレーニングの成果を報告します。

最近1ヶ月の報告

2025年4月30日時点の基本情報は以下の通りです。

  • 身長=177cm
  • 体重=58kg
  • 体脂肪率=13%
  • ウェスト=73cm

先月より体重が1kg増えました。それ以外は同じです。1kg増えたと言っても、先月がたまたま体重が減っていただけなので現状維持ですね。4月30日も仕事でよく歩いたので体重が減っていると思ったのですが、58kgを保ってくれました。帰宅が夜遅かったので57kgになっていそうだったのですが、29日までに体重を普段より増やせていたのでしょう。

なお、私が目指している細マッチョの基準は以下の通りです。

  1. ウェスト/身長=0.45未満
  2. BMI=体重/(身長×身長)=21以上24未満

そして、私が細マッチョとなるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. ウェスト=79cm未満
  2. 体重=66kg以上75kg未満

ゴールにたどり着く気がしません。この目標をクリアするためには、筋トレが趣味という人じゃないと難しそうですね。

2025年5月1日の腹筋です。

2025年5月1の腹筋

先月より脇腹がふっくらした気がします。

最近1ヶ月間のメニュー

最近のスロトレメニューは以下のとおりです。

パターン1

  1. プッシュアップ
  2. ニートゥチェスト
  3. アームレッグクロスレイズ

パターン2

  1. スクワット
  2. ヒップリフト
  3. カーフレイズ

パターン1とパターン2を毎日交互に行っています。セット数は1メニュー10回を2セット。日曜日は1セットにとどめています。スクワットは、両膝を床についた状態で背中を後ろにそらして膝の曲げ伸ばしをするニー・エクステンションと足を前後に開くスプリットスクワットを行っています。なお、アームレッグクロスレイズの後はバックエクステンションを1セット行っています。

ニー・エクステンションは15回、スプリットスクワットは10回行っています。プッシュアップは1セット目を14回、2セット目を10回にしています。ニートゥチェストは2セットとも15回です。また、カーフレイズは1セット目を20回、2セット目を15回行っています。

4月は、上記メニューをほぼこなせました。ここ何ヶ月間か、この調子です。そろそろ1セット当たりの回数を増やそうかとも考えていますが、回数を増やすと動作が速くなってしまうので現状のままにしています。苦しくなると、どうしても動作が速くなりますから、むしろ、回数を減らした方が良いかもしれません。ニートゥチェスト、プッシュアップ、カーフレイズ、ヒップリフトが、つい動作が速くなる傾向にあります。

他に懸垂もしていますが、4月は意外と雨が降ったこともあり、3月より実施回数が少なかったです。1ヶ月で7回くらいしか実施できていないと思います。懸垂は天候に左右されるので、実施する日に回数を多めにする工夫をしないといけませんね。

初夏は緑が美しい

5月に入り、初夏の季節になりました。この時期は、緑がきれいですよね。

1年の中で、最も気持ちが落ち着く季節じゃないですか。なんとなく世の中全体の時間がゆっくりと動いているように感じます。特にゴールデンウィークは、出かける予定がないと、のんびりできるのが良いです。

働き方改革と言ってますが、普段、働き過ぎの人が多いように思いますね。

話は変わりますが、2024年の就業者数は6,781万人で過去最多になりました。この傾向は続き、今後も就業者数は増える見込みです。少子化で人口が減り労働者も減ると危惧されていましたが、実際はその逆になり、今までよりも働く人が増えているんですね。女性の社会進出や高齢者でも働いている人が多くなっていることが理由だそうです。

人口減少で社会保障が保てなくなると心配する声がありますが、労働者が増えているのなら、そんなに心配することはないと思います。

とりあえず、気候的に過ごしやすい5月に心身をリフレッシュし、健康でいられるようにしましょう。