スロトレ8年10ヶ月経過報告

梅雨が明けたのか明けていないのか、よくわからない間に8月になりました。

今年の7月は、雨が多かったこともあり割と涼しかったですね。昨年の7月も涼しかったですが、今年も同じくらい涼しかったように思います。しかし、7月が涼しい年は、大雨の被害が出ることが多いように思いますから、涼しいのも考え物ですね。

あっという間に7月が終わってしまいましたが、1ヶ月間のスロトレの成果を報告します。

最近1ヶ月の報告

2020年7月31日時点の基本情報は以下の通りです。

  • 身長=177cm
  • 体重=57kg
  • 体脂肪率=11%
  • ウェスト=73cm

体脂肪率が11%まで下がったのは久しぶりです。体重が減少傾向なので、体脂肪率も下がってきたのでしょう。7月が涼しく、油断してしまったのが体重減少の原因と思われます。

これ以上体重を落とさないようにと、マツモトキヨシでプロテインを1kg購入しました。2,980円と有名メーカーが製造しているプロテインより1,000円以上も安かったです。おまけに10%割引のクーポンももらったので、また買いに行くつもりです。

なお、私が目指している細マッチョの基準は以下の通りです。

  1. ウェスト/身長=0.45未満
  2. BMI=体重/(身長×身長)=21以上24未満

そして、私が細マッチョとなるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. ウェスト=79cm未満
  2. 体重=66kg以上75kg未満

ウェストは余裕でクリアしていますが、体重がなかなか増えません。

2020年8月1日の腹筋です。

2020年8月1日の腹筋

お腹の左側の帯状疱疹の痕が、目立ってきたように思います。以前より赤みが増した感じ。

夏で体が熱くなってきて、赤みが出てきているのでしょうか。よくわかりません。

最近1ヶ月間のメニュー

最近のスロトレメニューは以下のとおりです。

パターン1

  1. プッシュアップ
  2. ニートゥチェスト
  3. アームレッグクロスレイズ

パターン2

  1. スクワット
  2. ヒップリフト
  3. カーフレイズ

パターン1とパターン2を毎日交互に行っています。セット数は1メニュー10回を2セット。日曜日は1セットにとどめています。スクワットは、両膝を床についた状態で背中を後ろにそらして膝の曲げ伸ばしをするニー・エクステンションを行っています。なお、アームレッグクロスレイズの後はバックエクステンションを1セット行っています。

ニー・エクステンションは1セット目を15回、2セット目を10回行っています。プッシュアップは1セット目を13回、2セット目を10回にしています。ニートゥチェストは2セットとも13回です。また、カーフレイズは1セット目を20回、2セット目を15回行っています。

7月から、カーフレイズの1セット目の回数を15回から20回に増やしました。5回増やすだけで、ふくらはぎの疲れが違いますね。

また、プッシュアップは胸が床に付くまで上体を下げるようにしてから、翌日に腕や胸が筋肉痛になるようになりました。他のメニューも、できるだけ体を下げるようにしているのですが、今までよりも筋肉が疲れやすくなっています。なかなか効果がありそうですよ。

新型コロナウィルスの感染は終息に向かっているよね?

連日、テレビでは、新型コロナウィルスの陽性者が増加していると報じられ、このままだと危険なことになると騒いでいます。

確かに陽性者は増えていますが、誰がどう見てもPCR検査を増やしたことが理由だとわかるでしょう。重症患者や死者が6月と比較すると、7月は多くなっていますが、それでも急激に増えているわけではありません。

3月から4月の重症患者の数と比較すれば、7月末時点ではかなり減ってるわけですよ。東京で20人くらいですよね。

これは、普通に考えたら感染が3月や4月よりも少なくなっているということです。どれくらい感染者が減っているかをざっくり計算するなら、以下の計算式を使えばわかります。

7月の重症化率=7月の重症患者の数/7月の陽性者の数

3月から4月の陽性者数=3月から4月の重症患者数/7月の重症化率

症状が出るまでに2週間くらいかかるとか、いろいろと調整しなければならない部分はありますが、上の計算式に数字を当てはめれば、7月と同じ数のPCR検査を3月や4月にも行っていた場合の陽性者数を推測できます。面倒なので計算していませんが、3月や4月は、1日に数千人の陽性者数となっていたでしょうね。

アルコールや洗剤での消毒

テレビなどのメディアでは、アルコールや洗剤で手を消毒することが、感染症を防ぐために大切だと言われています。

しかし、手には、外敵から身を守ってくれる皮膚常在菌がいるので、アルコールや洗剤で消毒すると、コロナウイルスだけでなく、これらの常在菌まで殺してしまうので、諸刃の剣となります。だから、私は、アルコールも洗剤も使わないのですが、皮膚常在菌のことを知らない人たちは、やたらと消毒を強調しますよね。

なんで、消毒を強調するのかをちょっと考えてみたのですが、どうも、医学界で身体を外敵から守る仕組みを自然免疫獲得免疫という言葉で説明しているからではないかとの結論にいたりました。

獲得免疫は、特定の異物を識別して排除する仕組みで、B細胞やT細胞が、異物の除去に働きます。コロナウィルスが侵入してきた場合、過去に同じコロナウィルスに侵入されていれば、それを記憶しているB細胞は抗体を出して攻撃し、同じようにT細胞はコロナウィルスに感染した細胞を破壊します。

一方の自然免疫は、異物の種類を問わず排除する仕組みで、その働きを担っているのは、マクロファージ、顆粒球、NK細胞です。

自然免疫も、獲得免疫も、体内に異物が侵入してから働くわけですね。

分子生物学では、異物を除去する仕組みを非特異的生体防御特異的生体防御の2種類に分けています。

特異的生体防御は、獲得免疫と同じ意味で使われます。でも、非特異的生体防御と自然免疫は、やや概念が違います。

非特異的生体防御は、自然免疫に加えて、胃液、皮膚常在菌、鼻毛、粘液、唾液、涙といった異物が内部に侵入するのを水際で阻止している仕組み、せき、くしゃみ、発熱など体内に入ろうとする異物を外に出そうとする仕組みも含まれます。

ここからは、私の勝手な妄想です。

医学界が、アルコールや洗剤での消毒を強調するのは、自然免疫と獲得免疫が主たる防御機構だと考えているからではないかと。要するに体内に異物が侵入してからが治療と考えているのでしょう。そして、予防とは、自然免疫と獲得免疫の出番が来る前の段階で、異物が体内に入るのを食い止めることであり、アルコールでも洗剤でも何でも使って、それを食い止めようと考えるのではないかと。

一方、防御機構を非特異的生体防御と特異的生体防御で説明する場合、皮膚や皮膚常在菌も異物の侵入を食い止めるバリアと考えます。そうすうると、アルコールや洗剤での消毒は、皮膚や皮膚常在菌、加えて皮膚常在菌が産生した弱酸性の環境も破壊する行為となり、非特異的生体防御を自ら壊す結果となるので、好ましくないと考えられます。

アルコールや洗剤での消毒に違和感を感じる人は、免疫を非特異的生体防御まで広く考えている人と言えそうです。

このまま陽性者が増え続けると、また活動自粛になるのかと不安になる人もいるでしょう。

でも、コロナの分科会のメンバーに大竹文雄先生が入っているので、4月のような緊急事態宣言は出ないのではないかと思います。

以前にこのブログで行動経済学のことをちょっと書いたことがありますが、大竹先生は、その行動経済学を専門とされています。行動経済学には、人々の行動を好ましい方向に導くナッジという考え方があります。このナッジを上手に使えば、日本全体の活動を一斉に止めずとも、コロナの感染や重症化を予防できると思います。

詳しく知りたい方は、大竹先生の著書をご覧になってください。