先日、テレビを見ていると、お医者さんが朝食を食べることを推奨していました。
その番組は、体温を上げるために食事でタンパク質と炭水化物を一緒に食べるのが良いという内容でした。そして、朝食で炭水化物を食べる理由として、体温以外にエネルギー不足にならないようにするためと解説していました。
私は、朝にエネルギー不足になるという主張には、以前からずっと疑問に感じています。
朝は血糖値が上がっている
朝はエネルギーが不足すると言う人は、睡眠中は食事をしないので血糖値が下がっているから朝食を食べるべきだと言います。
しかし、朝は、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌され血糖値が上昇するようになっているので、通常は、朝に血糖値が下がることは考えられません。むしろ、血糖値が上がっているのですから、エネルギー補給のために炭水化物(糖質)を食べると、さらに血糖値が上がってしまいます。
また、コルチゾールのようなインスリン拮抗ホルモンは、ホルモン感受性リパーゼの働きを活性化し、中性脂肪を分解するので、朝はむしろ、いつでもエネルギーを作り出せる状態になっているはずです。
このような状況で、果たしてエネルギー補給のために糖質を摂取する必要があるのでしょうか?
インスリンが出たら意味ないのでは?
朝に糖質を摂取すると、逆に低エネルギー状態になると思うんですよね。
糖質を摂取すると、すい臓からインスリンが分泌されます、インスリンは血糖を脂肪組織に押し込んで血糖値を下げる働きがありますから、朝にコルチゾールが分泌されて作り出された血糖も脂肪組織に戻されてしまいます。
しかも、インスリンはホルモン感受性リパーゼの働きを抑制するので、糖質摂取は中性脂肪の分解を邪魔してしまいます。これでは、逆にエネルギー不足になってしまうはずです。
朝食に糖質を摂取してエネルギー補給しているつもりが、実は、脂肪を貯め込んでいるのですから、これでは逆効果ですよね。
糖質制限で体温が上がった
これは、私の経験ですが、糖質制限を開始したら体温が上がりました。
タンパク質を多く食べるようになったから体温が上がりやすくなったのかもしれません。詳しいことは解りませんが、糖質制限をする前よりも、体温が上がったのは事実です。
褐色脂肪細胞と体温上昇との間に関係がありそうな気もしますが、わかりません。
低体温で悩んでいる人は、糖質制限をすると良いのではないかと思います。タンパク質が多めの食事になりますから、体温が上がりやすくなるはずです。
寝起きに食事をしないとエネルギー不足になるのなら、野生動物は生きていけないですよ。