ダイエット一覧

糖質の摂取をやめるとなぜ中性脂肪が減っていくのか?

世の中が少しずつ糖質制限に関心を持ち始めているように感じる今日この頃。

糖質制限を始めた人、もしくはこれから始めようと思っている人になぜ糖質制限をするのかを尋ねれば、おそらく、多くの人がダイエット目的と答えることでしょう。糖質制限ダイエットという言葉もあるくらいですからね。こういった言葉が生まれるということは、糖質制限の痩身効果が高いということなのでしょう。

しかし、糖質制限のダイエット効果に批判的な人たちがいるのも、また事実でして、そういった人たちが口にするのは、糖質をカットすると、一時的に水分が体から出て行ってしまうから痩せるんだということ。私も、以前、テレビ番組でそういったことを言ってる人の話を鵜呑みにして、糖質の過剰摂取をやめなかったのですが、いざ、糖質制限をやってみると、短期的に水分が体から抜けるだけではないことが分かったんですよね。

続きを読む


日本人の摂取カロリーは年々減っているのに肥満率が上昇しているのはなぜ?

一般的に肥満は、高カロリーな食事と運動不足が原因と言われています。誰だって、食っちゃ寝、食っちゃ寝していれば、簡単に太るということは想像できますよね。

食べ過ぎの指標としてよく用いられるのが摂取カロリーです。摂取カロリーが多ければ多いほど、太りやすいとされていますが、どうも、これが統計的には説明できないようです。むしろ、日本人、特に男性は、摂取カロリーが少ない方が太りやすいんですよね。

続きを読む


スロトレ2年8ヶ月経過報告。スロトレと糖質制限の減量効果をグラフで見る。

5月下旬から気温がぐんぐんと上がってきて、真夏のような暑さになってきましたね。暑くなると、スロートレーニングをするのが苦痛になってくるので、これからの季節は、あまり無理をしないようにしましょう。

このブログも早いもので、運営から2年が経ちました。この2年の間に私の体型もかなりの変化がありましたね。スロトレに限らず、筋トレはコツコツと継続することで、確実に成果が出るのが良いところです。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの成果を報告します。

続きを読む


炭水化物とタンパク質はどっちが胃滞留時間が長いのか?

たくさんの量の食事をした後、満腹感がやってきますよね。

もうこれ以上食べれないというくらい食べてしまうと、動くのもつらいです。私は、焼肉の食べ放題に行ったら、必ずと言っていいほど、満腹になるまで食べます。

この満腹感なのですが、その時によって持続時間が長かったり短かったりすることはないでしょうか?俗に「腹にたまる」といった状態です。これは、もしかしたら胃滞留時間と関係があるのかもしれません。

続きを読む


スロトレ2年7ヶ月経過報告

季節も初夏となり、少し汗ばむ日もあります。

とは言え、今年は、例年よりも気温が低い日が多いような気がします。なので、スロトレ中にまだ汗をかくことがなく、快適にエクササイズできています。しばらくは、この気候のままだとありがたいんですけどね。

それでは、この1ヶ月間のスロトレ内容の報告です。

続きを読む


スロトレ2年6ヶ月経過報告

4月になりましたね。

春は、1年の間で最も過ごしやすい季節だと、私は思っています。特に私にとっては、気温が暑くもなく寒くもなく、ちょうど良いのが4月なんですよね。おそらく、そう思っている方は結構多いのではないでしょうか?

スロートレーニングをやるにしても、冬場のように寒さで体が固まったような、ぎこちない動きではなく、滑らかに体を動かせますね。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの経過を報告します。

続きを読む


メタボリックシンドロームの基準から見えてくる不健康な食生活

この10年くらいの間にメタボリックシンドロームという言葉が、すっかり日本人に定着したように思います。

最近では、太っている人のことをメタボなんて言ったりしますよね。メタボリックシンドロームという言葉を聞いたことがあるけど、太っているといった程度の認識しかない方のために簡単に説明しておきます。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうち2つ以上が当てはまる状態のことです。メタボの状態をそのままにしておくと、やがて、糖尿病、高血圧症、高脂血症といった病気に進行してしまう危険があるので、解消しましょうと言われているんですね。

続きを読む


節分の日に糖質を大量摂取する人体実験を試みる

私は、毎年、節分の日に神社やお寺にお参りに行くのが好きなんですよね。甘酒やぜんざいなどの無料接待があって、寒いこの季節には、ありがたい行事です。

でも、昨年の5月から糖質制限を始めたので、今年の節分はどうしようかと悩んだのですが、1年に1回くらいは、甘いものを口にするのもいいかなと思い、神社やお寺をはしごして、甘酒や和菓子をたくさんいただきました。

ついでに糖質制限を一時的に解除すると、体にどういう変化が出るのかも知りたかったので、この機会に人体実験してみるのも良いでしょう。

続きを読む


食品のカロリー計算がいい加減という話

お店で売られている食品には、栄養成分が表示されているものがありますよね。タンパク質が何グラム、脂質が何グラムといった形で表示されているあれです。そして、その中にはエネルギーが何カロリーかという表示もされています。

最近、このエネルギー、つまりカロリー表示がおかしいということに気づいたんですよね

続きを読む


糖質酔いと酒酔いは同じ感覚だと気付いた

先日、法事があって、昼食で久しぶりにお米を食べました。6ヶ月ぶりですね。

親戚も集まる場だったので、自分だけが糖質制限食というのも何でしたからね。それと、久しぶりに糖質を人並みに摂取すると体がどういう反応を見せるのかも楽しみだったので、人体実験がてらロースカツ定食、鶏のから揚げ、サラダを注文。ついでにハイボールも一杯飲むことに。

続きを読む