アンチエイジング一覧

スロトレ14年1ヶ月経過報告

秋らしい心地良い気候が続いています。一年中、これくらい涼しいと過ごしやすいんですけどね。

ここ何年間か、夏が長く、春と秋が短くなっていることから、日本は四季から二季に変わってきていると言われています。でも、季節を4つに分けるのは、文学的な視点であって、自然科学の視点ではないそうです。ネットだったかテレビだったか忘れましたが、そういう話を最近知りました。

確かに春夏秋冬は、科学が発展する前から存在した言葉ですから、季節が4区分でなければならないというのは単なる思い込みなのかもしれませんね。

それでは、最近1ヶ月のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


そのうち日本人は年中バテバテになるぞ

先日、何気なくテレビをつけると「秋バテ」という言葉が耳に飛び込んできました。

意味は簡単。秋に体が疲れることを秋バテというそうです。そんな症状があるのかとネットでも検索すると、秋バテの説明をしているページがいくつもヒットしました。自分の知らない間にまた1つ新しい病気が誕生したようです。

続きを読む


脂質摂取が推奨されるようになってきたけど植物油が健康的というのはいただけない

最近、糖質制限の普及があってか、十分に脂質を摂取することがダイエットや健康にとって大切だと言うお医者さんが増えてきてますね。

脂質は細胞膜を構成しているので、不足すると細胞の健康に好ましくないことは容易に想像できるのですが、それを無視して肥満の原因だとか血管が詰まるとか、脂質の摂り過ぎが生活習慣病の原因だと言われ続けてきました。

でも、それって糖質の摂り過ぎが問題だったんじゃないかと思うんですよね。脂質の摂取を推奨するお医者さんも、そこに気づいているのだと思いますよ。ただ、脂質摂取をすすめていても、動物性脂肪ではなく植物油を推奨しているのがいただけないですね。

続きを読む


カップヌードルPROがスーパー糖質制限に対応していた

先日、カップヌードルを買いました。私は糖質制限をしているので食べないのですが、家族に買ってくるように頼まれたのでスーパーに行くことに。

最近のカップヌードルは種類が豊富で、パスタのようなものまであるんですね。黒色のデザインの「魔改造」シリーズとか、思わず買い物かごに入れたくなるようなものがたくさん陳列されていました。

CMでよく見るカップヌードルPROも置いてあり、何気なく成分表示を見ると、1食当たりの糖質量が15.1グラムと記載されていました。これって1食20グラム未満のスーパー糖質制限を達成できる糖質量じゃないですか。

続きを読む


糖質制限でコロナに強い体質になりそう

京都高雄病院の江部康二先生のブログに以下の記事が投稿されていました。

 

2022年7月25日のヤフーニュースの内容を要約したもので、元ネタは日刊ゲンダイの有料記事のようです。江部先生のブログを読むと、糖質制限をしている人ほど発症リスクを抑えられそうな感じですね。

続きを読む


糖質不足で夏バテ?

先日、「ホンマでっか!?TV」というテレビ番組を見ていると、糖質不足が夏バテの原因だと解説されていました。

糖質不足と聞くと、またまた怪しい理論を持ち出してくるんだろうなと思って見ていたら、やっぱり、糖質が脳の唯一のエネルギー源と言っていたような気がします。気がしますというのは、どうせまた適当なことを言うんだろうなと思って、そんなに真剣に見ていなかったからです。

そもそも糖質不足なんて、血糖値を下げる薬を使わないと、そうそう起こるものではないので気にする必要はありません。

続きを読む


エリスリトールアレルギーと糖質制限は関係ない

先日、「ザ!世界仰天ニュース」というテレビ番組を見ていたら、人工甘味料のエリスリトールでアレルギーになった方が紹介されていました。その方は、アナフィラキシーショックを起こしたのですが、病院で治療を受け回復したとのことで良かったです。

最近、食品に人工甘味料が添加されることが多くなっています。糖質の摂り過ぎが良くないと世間に浸透したことの表れで望ましいことですね。ただ、人工甘味料にアレルギーがある方にとっては、食品を購入する際に原材料をしっかり確認する手間が増えたので面倒と言えば面倒です。

続きを読む


ペットボトル症候群がテレビで紹介されていた

先日、「ザ!世界仰天ニュース」というテレビ番組を見ていたらペットボトル症候群が紹介されていました。

再現VTRで、男性が夏にあるものばかりを食べ続けていたら体調が悪くなり、医師に診察してもらったら血糖値がとんでもなく高くなっていました。この部分だけ見て、「ペットボトル症候群だな」とわかった私。糖質制限を長く続けていると、糖質を摂り過ぎて起こる不調についてすぐにわかるようになるんですね。

続きを読む


納豆を食べるより白米を食べない方が血糖値は上がらない

先日、テレビを見ていると血糖値を上げない食事の仕方が紹介されていました。このような番組は何度も見て飽きているので、あまりしっかりとは見ていないのですが、納豆を食べると血糖値が上がりにくくなるというものでした。

日本人で糖尿病や糖尿病予備軍とされている人の合計は2,000万人くらいいるそうですから、血糖値を上げにくくする食事に関心が集まるのはよくわかります。でも、テレビで紹介されている方法を見ていて、「これは効果的だぞ」と思える方法は見たことがないですね。

続きを読む


糖質制限を指導せずSGLT2阻害薬を処方するのはどうなんだろう

糖尿病の治療薬として、近年、SGLT2阻害薬が注目を集めています。

SGLT2阻害薬は、尿細管からの糖の吸収を邪魔して血糖値を下げる薬です。だから、血糖値が下がりにくい糖尿病の方にSGLT2阻害薬を処方するのは合理的です。また、SGLT2阻害薬を使用すると体内でケトン体が合成されやすくなり、それが、心臓や腎臓を保護する働きがあることもわかりました。

何かと糖尿病の方にはありがたいSGLT2阻害薬ですが、ケトン体って危険な物質だって言ってましたよね?

続きを読む