筋力アップ一覧

懸垂は膝を曲げてバランスを取る

懸垂をやっている時に困るのが、体が前後に揺れてバランスを取りにくくなることです。体が揺れていると鉄棒から手が離れそうになりますし、上半身にうまく力が入らず、体を持ち上げにくくなります。

懸垂中に体が前後に揺れる場合は、膝を曲げると良いです。たったこれだけで、揺れが軽減されます。

続きを読む


ヤンキー座りから片足で立ち上がるトレーニング

随分前にイスに座った状態から片足で立ち上がるトレーニングを紹介しました。

 

イスに座った状態からの片足立ちはできる人が多いですが、地べたに座った状態からの片足立ちは難しく、運動習慣がない中高年ではほとんどできません。ちなみに私は、地べたに座った状態からでも、片足で立ち上がれます。

地べたに座った状態から片足立ちできる人は、さらに上のトレーニングに挑戦してみましょう。

続きを読む


スポーツ界で言われる運動には糖質が必要という理屈は怪しい

体を動かすときには、アデノシン三リン酸(ATP)と呼ばれるエネルギーを体内で作り出さなければなりません。運動だけでなく、体内の様々な活動にもATPが必要とされますますから、人体では休むことなくATPが作られ続けています。

ATPを作り出すためには、糖質(ブドウ糖)、タンパク質(アミノ酸)、脂質(脂肪酸)のいずれかが必要となりますが、スポーツ界では、なぜか、糖質摂取を最も推奨しています。別に糖質を摂取しなくてもタンパク質や脂質を摂取していればATPを作り出せるのに不思議です。

続きを読む


スロトレ13年4ヶ月経過報告

寒さが厳しくなってきました。私が住んでいる地域は、1月下旬から2月上旬が最も寒いです。近々、大寒波がやって来るとの予報なので体調を崩さないように温かい格好で出かけないといけませんね。

話は変わりますが、今年から2月2日が節分の日になります。豆撒きも2月2日にしましょう。

それでは、最近1ヶ月のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


肩幅の2倍に腕を開いて懸垂をすると肩と二の腕の中間の筋肉が鍛えられる

サボりサボりですが、懸垂を始めて数年経過しています。最初は1回しかできなかった懸垂も10回程度できるようになったので、筋力アップしていることは確かです。

私の場合、肩幅と同じくらいに腕を広げた時が懸垂の回数が最も多く、肩幅よりも腕を広げるにしたがって懸垂の回数が少なくなっていきます。そのため、少ない回数で筋力アップするためには腕を広げて懸垂をするのが効率的です。

続きを読む


筋肉痛になったら筋肉を休ませるべきなのだろうか

運動や筋トレをした後に筋肉痛を経験したことがあると思います。筋肉痛になったということは、運動や筋トレの成果が出ている証拠だなんて言われますが、どうなんでしょうね。

筋肉を使っていない場合と比較すれば筋力アップしているでしょうが、筋トレ後に筋肉痛になるかどうかだけで筋力アップしているか判断できないような気がします。あと、筋肉痛になった場合は、筋肉を休ませた方が良いのかについても詳しく知りたいところです。

続きを読む


スロトレは動作が速くなっていないかを確認することが大事

スロートレーニングは、その名の通り、ゆっくりとした動作で行う筋トレです。

筋肉に力を入れっぱなしの状態を維持することで成長ホルモンの分泌量が大幅に増加するというのが、スロトレの筋力アップのキモです。でも、エクササイズ中に疲れてくると、早く終わらせたいとの気持ちが強くなり、つい動作が速くなってしまいます。これでは、成長ホルモンをしっかり分泌させられないので、スロトレ中は、とにかくゆっくりを心がけなければなりません。

続きを読む


逆立ちは腕全体を鍛えられる

私は、スロートレーニングを毎日続けていますが、逆立ちもずっと継続しています。

逆立ちを始めた当初は割と頑張っていたのですが、最近は、10秒くらいしかやらない日もあります。これではダメだなと思い、気持ちを新たに30秒以上逆立ちをするようにしました。30秒なんて大した時間じゃないと思うでしょうが、普段、逆立ちをしていない人にとって30秒はかなり厳しいですよ。

で、逆立ちをこれまでより長い時間やるようになって気付いたのが、逆立ちは腕全体を鍛えられるということです。

続きを読む



筋トレの効果を上げるには糖質摂取が必要か

筋トレをする目的は、健康のため、スタイルを良くするためなど、人によって異なりますが、筋肉量を増やすという点では共通していると思います。

筋肉量を増やすためには、食事にも気を配る必要があります。特に筋肉はタンパク質でできていますから、タンパク質はしっかりと摂取しておかなければなりません。他に糖質もしっかり摂取しなければ筋トレの効果が出ないと言われていますが、これは本当なのでしょうか。

続きを読む