筋力アップ一覧

スロトレ2年4ヶ月経過報告

早いもので、年が明けて1ヶ月が経ちました。そろそろ正月気分もぬけてきて、普段通りの生活となってきましたね。

スロトレに関しては、正月関係なく毎日行っています。そのためか、年末年始だからといって、特別に生活パターンが変わるということはなかったように思います。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの経過を報告します。

続きを読む


アウターマッスルとインナーマッスルはどっちを鍛えるべき?

体の外側にある筋肉をアウターマッスル、体の内側にあって外から触ったり見たりできない筋肉をインナーマッスルといいます。どちらも名称くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

以前は、筋トレといえばアウターマッスルを中心に鍛えることだったのですが、最近ではインナーマッスルの重要性も指摘されるようになっています。だから、インナーマッスルを中心に鍛えているという人もいらっしゃるでしょう。

ところで、インナーマッスルを鍛えるとどういった利点があるのでしょうか?

続きを読む


スロトレ2年3ヶ月経過報告

毎月1日にスロートレーニングの経過報告をしていますが、1月1日は元日ということもあり、1日早く12月31日時点での報告となります。

この1ヶ月は、若干メニューに変化をつけました。大きく変えたわけではないのですが、今までよりも負荷が増した感じです。それでは、報告に移ります。

続きを読む


逆立ちをしてて倒れそうになったら手の平で踏ん張る

以前に逆立ちをしていることを書きました。かれこれ2ヶ月経ちますが、今も毎日、寝る前に逆立ちをしています。

やはり続けていると、少しずつコツを掴んでくるもので、徐々にバランスを取れるようになってきましたよ。とは言え、まだ5秒から10秒程度しか逆立ちできないんですけどね。それでも、長い時なら10秒を超えることもあります。

2ヶ月ほど逆立ちを続けていてわかってきたのは、手の平の重要性です。

続きを読む


筋トレは鍛える順番で効果が変わる

スロートレーニングにかかわらず、筋肉は鍛えれば鍛えるほど成長していきます。もちろん無理すると逆効果のこともありますし、限界点もあるので、成長し続けるということは難しいでしょう。

筋肉は鍛えれば成長すると言っても、ただ闇雲に筋トレをするよりも、ある程度の知識を身に付けて行った方が効果的です。特に意識したいのが、筋肉を鍛える順番です。ただ、鍛える順番を守るだけで効果が変わるのですから、こんなに簡単なことはありません。

鍛える順番は、下半身→上半身→体幹です。

続きを読む


スロトレ2年2ヶ月経過報告。これからは細マッチョを目指すことに。

12月になりました。11月中旬からの冷え込みがきついですね。

机に向かって仕事をしていると、足の先が冷えてくるこの季節。貧乏ゆすりしたり、足首を回したりして、冷えないようにしていますが、最も効果があるのは、ストーブの前で足を温めることですね。

でも、筋トレは、寒い時期の方が体が温まるので、やる気が出ます。夏のように汗もかかないので快適です。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの経過を報告します。

続きを読む


ノンロックスローで2分間で30回のスクワットは可能か?

最近、おもしろいニュースを見ました。それは、2014年2月のソチオリンピックを控えたロシアの首都モスクワでのユニークなキャンペーンです。

地下鉄の駅で、2分間に30回のスクワットをできた人には、30ルーブル相当、日本円で約90円の地下鉄の乗車券が発券されるというものです。私が住んでいる地域でもこういったキャンペーンが行われれば絶対にチャレンジしますね。

でも、ノンロックスローで30回のスクワットを2分以内に終えるのは可能なのでしょうか?

続きを読む


スロトレ2年1ヶ月経過報告

10月の上旬は暑い日が続きましたが、後半は秋らしく過ごしやすい気候となってきましたよね。そのおかげでスロトレの動きも軽快になり、順調に日々のスロトレライフを継続できています。

それでは、直近1ヶ月間の経過を報告します。

続きを読む


逆立ちのコツを少しずつ掴み始めてきた

前回の記事では逆立ちをしたらまぶたの周辺が出血したことを書きました。出血と言っても、毛穴に赤くぶつぶつができたような感じで流血というのではないのですが。内出血といった感じですかね。

で、その出血は、5日で完全に元に戻りました。4日目では、もうほとんど目立たなくなっていたので、大したことはなかったようです。

その後は、4日連続で毎晩寝る前に逆立ちを2分程度しています。

続きを読む


逆立ちしたら顔から出血した

ちょっと前に武井壮さんが、テレビで逆立ちの仕方を解説していました。

テレビの音量が小さくてはっきりとは聞き取れなかったのですが、どうも、逆立ちした時に足の裏に地面があると意識すればいいようなことを言っていた気がします。逆立ちした時も普通に立った時と同じ姿勢になれば良いってことだったはず。

それで、3日前の晩の就寝前に逆立ちをやってみたわけです。

続きを読む