スロトレ11年5ヶ月経過報告

3月になり、春らしくなってきました。

2月中旬から空が明るくなってはいましたが、気温が低く、まだまだ冬真っただ中といった感じでした。でも、2月も終わりが近づくと、気温も高くなってきて、春を感じられるようになりましたね。あと1ヶ月前後で、桜の季節ですよ。待ち遠しいですな。

それでは、最近1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


朝食を食べる理由は何?

先日、テレビを見ていると、お医者さんが朝食を食べることを推奨していました。

その番組は、体温を上げるために食事でタンパク質と炭水化物を一緒に食べるのが良いという内容でした。そして、朝食で炭水化物を食べる理由として、体温以外にエネルギー不足にならないようにするためと解説していました。

私は、朝にエネルギー不足になるという主張には、以前からずっと疑問に感じています。

続きを読む


糖質制限についてBing AIに質問してみた

このところ、ChatGPTが話題になっていますね。AIに質問すると回答してくれる便利なツールで、検索エンジンに取って代わるのではないかと言われています。

先日、シミズ先生がChatGPTに糖質制限について質問した記事をブログに投稿していました。これがなかなか興味深く、AIは糖質制限のことを理解しているなと感心したものです。

 

そこで、私もAIに糖質制限について質問してみました。使ったAIは、ChatGPTに改良を加えたBing AIです。Bing AIは、マイクロソフトの検索エンジンであるBingに搭載されたばかりのAIで、マイクロソフトのメールアドレスを持っていれば、申込ボタンを押して数日後に利用できるようになります。ブラウザはEdgeを使う必要がありますが、Windowsを使っていればパソコンの中に入っているので、Windowsユーザーなら誰でもBing AIを使うことができます。

続きを読む


抹茶を飲んだら眠れなくなった

先日、抹茶を飲んだのですが、その夜、眠れなくなりました。

頂き物の抹茶で、せっかくもらったのだからと飲み始めたわけですが、ある日、抹茶の粉を入れ過ぎたせいで夜になっても目がさえてなかなか寝付けませんでした。

そして、ほとんど眠ることができず、朝を迎え、首や肩や股関節に筋肉痛が治り始めているときのようなだるさが残りました。

続きを読む


カロリーの理屈からすると、いつ食べるかや何回食べるかは体重の増減と関係ないよね

人が太るか痩せるかは、摂取カロリーと消費カロリーの関係で決まると言われていますよね。

 

「摂取カロリー > 消費カロリー」なら太り、
「摂取カロリー < 消費カロリー」なら痩せると。

 

この理屈が正しいのなら、「寝る前に食べると太るよ」という理屈はおかしいんじゃないですか?

続きを読む


スロトレ11年4ヶ月経過報告

今年の冬は、やたら寒いですね。

雪がたくさん降る日もあり、最高気温が3度くらいにしかならない日もあり、例年よりも寒さが厳しいです。おかげで、足の指に何ヶ所も、しもやけができました。でも、12月に1回しもやけになった部分は、その後はしもやけになりません。やっぱり、1回しもやけになった部分はその冬はしもやけになりにくいようです。

さて、毎月1日に1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告していますが、2月は1日遅れて2日に報告します。その理由は、ブログの更新を忘れていただけです。ただそれだけ。

続きを読む


冬の運動不足解消にはスロートレーニング

冬になると運動量が減るのは、誰もが経験していることと思います。

寒いですから、外出せずに自宅で過ごす時間が増えるのは当然です。だから、運動不足になりやすく、春がやってきた時には、体重は増えているけど、筋肉が落ちたり、体の切れがなくなっていたりします。

そうならないためには、冬の間も体を動かす必要があります。外出せずとも、自宅で運動はできます。スロートレーニング(スロトレ)であれば、1日15分くらいの時間で筋肉を鍛えられるので、冬場の運動に最適です。

続きを読む


抗酸化サプリを飲んだらガンになるのだろうか

老化を遅らせたいなら、抗酸化物質を多く摂った方が良いと言われていますよね。

細胞の老化は、体内で発生する活性酸素の仕業だとされていますから、活性酸素を無毒化できる抗酸化物質を体内に入れれば、細胞のダメージを減らせるという理屈です。抗酸化物質として有名なのは、ビタミンA、C、Eです。また、ニンジンに含まれているβカロテンも抗酸化物質として知られています。

アンチエイジングには、これら抗酸化物質を多く摂取することが望ましいと考えられますが、一方で、抗酸化物質の摂りすぎは、ガンになりやすいとの研究結果もあるようです。

続きを読む


糖尿病には低炭水化物食が当たり前の時代になってきている

血糖値が高い状態が持続すると、糖尿病と診断されます。

健康な人だと、身体が勝手に血糖値を最適な状態に保ってくれます。しかし、糖尿病になると、この機能が衰えてしまいます。だから、血糖値を正常な状態に保つために血糖値が上がらない食事をしたり、上がった血糖値を下げるために運動をする必要があります。

食事を改善せず、運動もしないという選択をすると、徐々に糖尿病が悪化し、失明、足の壊疽、腎症といった合併症を併発し苦しい思いをしますから、普段から食事に気を使ったり、運動習慣を身につけることが糖尿病を悪化させないために大切です。

続きを読む


ダイエット中は果物を食べない方がいいよ

ダイエット中は、低カロリーの食事を心掛けるのが当たり前となっています。そして、低カロリーの食材として果物が推奨されることがあります。

果物はビタミンや食物繊維が豊富だから、ダイエット中の栄養不足を予防できると考える人が多いでしょう。でも、果物には、果糖が多く含まれているので、ダイエット中は控えるべき食材です。

続きを読む