糖質制限一覧

炭水化物とタンパク質はどっちが胃滞留時間が長いのか?

たくさんの量の食事をした後、満腹感がやってきますよね。

もうこれ以上食べれないというくらい食べてしまうと、動くのもつらいです。私は、焼肉の食べ放題に行ったら、必ずと言っていいほど、満腹になるまで食べます。

この満腹感なのですが、その時によって持続時間が長かったり短かったりすることはないでしょうか?俗に「腹にたまる」といった状態です。これは、もしかしたら胃滞留時間と関係があるのかもしれません。

続きを読む


硬い便の後に血が出てきた

今朝、トイレに入って排便を終えた後、便器を見ると、水が赤く染まっていました。

まるで、便器の上でトマトを握りつぶしたのかと思うほどの赤さで、びっくりしました。今まで、血便なんて出たことなかったので、便器の水が赤く染まるのは、今回が初めてです。

原因は一体なんなのでしょうか?

続きを読む


米や小麦が血管にダメージを与える理由

スロートレーニングは、筋肉に力を入れっぱなしの状態にして、血管を圧迫し、成長ホルモンの分泌を促すことで、効果的に筋力アップとダイエットを実現するエクササイズです。

私は、2年以上、スロトレを行っています。その効果も実感しています。でも、スロトレで血管を圧迫しても大丈夫なのかという疑問が、たまに頭に浮かぶことがあります。筋肉で押さえつけているわけですから、血管にダメージを与えているのではないかと思うんですよね。

今のところ、スロトレが原因で、血管が悪くなったということを聞いたことがないので、おそらく、問題はないのでしょう。しかし、血管の中を流れる血液に問題があれば、もしかしたら、スロトレ中に血管を傷めてしまうのではないでしょうか?

続きを読む


タンパク質が先!野菜や食物繊維から先に食べるのは間違っている

巷には、明らかに間違ったダイエット法や美容法が、まかり通っていることがあります。

その典型が、食べる順番ダイエットです。食べる順番ダイエットというのは、最初に野菜や食物繊維を食べて、その次にタンパク質、最後に炭水化物(糖質)を順番に食べることで痩せられるというもの。

でも、こんな食べ方は、栄養補給という面で非常にもったいないです。

続きを読む


和食主体の食事が健康的ということに疑問を感じる

先ごろ、無形文化遺産に登録された和食ですが、登録の理由には健康的な食事だというものがありましたよね。

でも、私は、和食が健康的な食事だということに疑問を感じています。その理由は、様々ありますが、特におかしいと感じるのは、和食を食べていた日本人の寿命が昔は50年程度であったり、体格が西洋人に比べて小さかったということです。

本当に和食が健康的なら、食の欧米化が進んでいる現代よりも、昔の日本人の方が長生きしていないとおかしいと思いませんか?

続きを読む


メタボリックシンドロームの基準から見えてくる不健康な食生活

この10年くらいの間にメタボリックシンドロームという言葉が、すっかり日本人に定着したように思います。

最近では、太っている人のことをメタボなんて言ったりしますよね。メタボリックシンドロームという言葉を聞いたことがあるけど、太っているといった程度の認識しかない方のために簡単に説明しておきます。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうち2つ以上が当てはまる状態のことです。メタボの状態をそのままにしておくと、やがて、糖尿病、高血圧症、高脂血症といった病気に進行してしまう危険があるので、解消しましょうと言われているんですね。

続きを読む


節分の日に糖質を大量摂取する人体実験を試みる

私は、毎年、節分の日に神社やお寺にお参りに行くのが好きなんですよね。甘酒やぜんざいなどの無料接待があって、寒いこの季節には、ありがたい行事です。

でも、昨年の5月から糖質制限を始めたので、今年の節分はどうしようかと悩んだのですが、1年に1回くらいは、甘いものを口にするのもいいかなと思い、神社やお寺をはしごして、甘酒や和菓子をたくさんいただきました。

ついでに糖質制限を一時的に解除すると、体にどういう変化が出るのかも知りたかったので、この機会に人体実験してみるのも良いでしょう。

続きを読む


野菜の食べすぎが便秘の原因?

糖質制限を開始して8ヶ月ほどが経過しました。

糖質制限を始めて便秘になる人が多く、私も、便が固い状態が長い期間続いていました。そして、7ヶ月ほど経った頃に便秘と完全にサヨナラできたと思ったのですが、年末年始にかけて、再びヤギの糞のような小さく固く丸い便になり、その状況が10日以上続きました。

なぜ、再び固い便が出るようになったのか、考えてみると、思い当たることがいくつかありました。

続きを読む


糖質制限開始から7ヶ月で便秘とサヨナラできました

今年の5月下旬ころから始めた糖質制限から、ちょうど7ヶ月が経ちました。

糖質制限を開始してしばらくたってから、便秘気味になっていたのですが、どうやら完全にサヨナラできたようです。糖質制限を始めて便秘になったという人は多いようで、私もまったくでないというわけではなかったのですが、ウサギやシカのような小さく丸いコロコロとした便になったんですよね。それまでは、そんな便ではなかったので、糖質制限が影響していたことは間違いないでしょう。

でも、今は完全に元に戻りました。むしろ、糖質制限前よりも便通は良好ですね。

続きを読む


食品のカロリー計算がいい加減という話

お店で売られている食品には、栄養成分が表示されているものがありますよね。タンパク質が何グラム、脂質が何グラムといった形で表示されているあれです。そして、その中にはエネルギーが何カロリーかという表示もされています。

最近、このエネルギー、つまりカロリー表示がおかしいということに気づいたんですよね

続きを読む