スロートレーニングを続けていると、負荷に慣れてきて楽にエクササイズできるようになります。
この状況になった時には、今よりも強い負荷でスロトレをしなければ、トレーニングの効果を得ることができません。スロトレ完全版には、メニューごとに3段階の負荷が紹介されていますので、負荷が弱く感じるようになったら、同書に掲載されている方法で負荷を強めると良いでしょう。
でも、負荷を強める前にまずは現在のエクササイズ中の動作を再確認してください。
スロートレーニングを続けていると、負荷に慣れてきて楽にエクササイズできるようになります。
この状況になった時には、今よりも強い負荷でスロトレをしなければ、トレーニングの効果を得ることができません。スロトレ完全版には、メニューごとに3段階の負荷が紹介されていますので、負荷が弱く感じるようになったら、同書に掲載されている方法で負荷を強めると良いでしょう。
でも、負荷を強める前にまずは現在のエクササイズ中の動作を再確認してください。
夏が近づき、少しずつ暑くなってくるにつれて汗をかく頻度が増えてきます。汗は、体の体温調整の働きをしてくれるので、暑い時にしっかりと汗をかけることは良いことです。
でも、最近、エアコンが普及したこともあり、夏の暑い日でも、うまく汗をかくことができなくなっている人が増えているようです。私は、基本的に夏だろうが冬だろうがエアコンを使いません。そのためか、夏はよく汗をかきます。ただ、糖質制限を始めてからは、汗の量が減っているように思うのですが。
ダイエットに限らず、体全体の健康のことを考えると、血糖値が上昇する食事は控えるべきです。
具体的には、米、パン、麺類、イモ類、砂糖など、糖質が多く含まれている食品を食べると血糖値が上がってしまうので、こういった食品を毎日3回食べるのは好ましくありません。糖質が多く含まれている食品は、一切口にしないのが理想ですが、なかなかやめられないという人も多いでしょう。だから、1日1食だけでも米、パン、麺類を一切食べないようにすることから始めるのが簡単です。
そして、糖質が含まれていても血糖値の上がり方が緩やかな食品があるので、糖質を摂取する場合は、血糖値が急激に上がりにくい食品を食べるのが良いと言われています。
4月後半から気温が一気に上がってきて、少々、体に疲れが出始めています。特にゴールデンウィークに入ったくらいから急に気温が上がったせいで、まだ暑さに体がついてきていない感じがします。
でも、疲れやすくなった分、夜は眠りが深くなった気がするので良いことなのかもしれません。
それでは、最近1ヶ月間の状況を報告します。
活性酸素という言葉を聞いたことがある方は多いはず。病気や老化の原因とされている嫌なイメージのある物質ですね。
体に必要なエネルギーを生産するミトコンドリアは、酸素を利用してエネルギーを作り出すのですが、その酸素のうち最低2%が活性酸素になります。人間が活動を行うためにはエネルギーが必要ですから、活性酸素の発生そのものを防ぐことはできません。
そうすると、人間は活性酸素にやられるがまま、病気になり老化していくのかと思ってしまいますが、そのようなことはありません。
何かと健康面で悪者扱いされる脂質。でも、脂質の中でも積極的に摂取することが推奨されている脂肪酸があります。その代表がαリノレン酸ですね。
私は、αリノレン酸よりも飽和脂肪酸の方が圧倒的に重要だと思っているのですが。
それは、とりあえず脇に置いておきましょう。αリノレン酸を多く含んでいる油として有名なのが、えごま油と亜麻仁油です。どちらかの油をスプーン1杯摂取すれば、1日に必要とされているαリノレン酸を補給できるということで、最近、注目されていますね。
でも、えごま油や亜麻仁油よりも、マヨネーズの方が手に入りやすく、手軽にαリノレン酸を補給できることは意外と知られていません。
糖尿病は、血糖値が上がっても基準値まで下げることが困難になる病気です。糖尿病には1型と2型があり、生活習慣の悪化で起こりやすいのが2型糖尿病です。
2型糖尿病は、米、パン、麺類など炭水化物(糖質)が多く含まれている食品を常食することが原因で発症します。だから、2型糖尿病予防には糖質制限が有効です。
でも、テレビなどのメディアでは、医師や栄養士の方が、糖質は脳の唯一の栄養であり、糖質の少ない食事をしていると、頭の回転が悪くなったり、記憶力が衰えてくると警告しています。そして、糖質を摂取すると思考力や記憶力が向上するといったことも、よく耳にします。
本当なのでしょうか?
春本番ですね。桜も咲き始めて気候的に過ごしやすい季節になってきました。
でも、スロートレーニングをすると汗をかき始める季節なので、筋トレ的には今からがつらくなるんですけどね。
それでは、いつもより1日早いですが、この1ヶ月間のスロトレの成果を報告します。
通常のプッシュアップ(腕立て伏せ)では物足りなくなったことから、5ヶ月前から片腕荷重のプッシュアップをしています。
やり方は、通常のプッシュアップの姿勢で、右腕か左腕のどちらかに体重が乗るように体を左右どちらかにずらして、10回腕立て伏せをするだけです。特に難しいことはないのですが、通常のプッシュアップよりも負荷が2倍ほどかかっているように感じますね。
そして、筋力アップの効果も通常のプッシュアップよりも高いようです。