スロトレ2年2ヶ月経過報告。これからは細マッチョを目指すことに。

12月になりました。11月中旬からの冷え込みがきついですね。

机に向かって仕事をしていると、足の先が冷えてくるこの季節。貧乏ゆすりしたり、足首を回したりして、冷えないようにしていますが、最も効果があるのは、ストーブの前で足を温めることですね。

でも、筋トレは、寒い時期の方が体が温まるので、やる気が出ます。夏のように汗もかかないので快適です。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの経過を報告します。

続きを読む


足の指を開くトレーニング

以前に足の指をパーにする練習について書いたことがあります。

大したことは書いていないのですが、この記事にアクセスされている方が多いようです。なので、もうちょっと詳しく足の指を開くトレーニングについて解説した方がいいかなと思い、もう一度、今回記事にすることにしました。

それほど難しいことではないので、1ヶ月くらい続けていれば、効果を実感できるはずです。

続きを読む


糖質酔いと酒酔いは同じ感覚だと気付いた

先日、法事があって、昼食で久しぶりにお米を食べました。6ヶ月ぶりですね。

親戚も集まる場だったので、自分だけが糖質制限食というのも何でしたからね。それと、久しぶりに糖質を人並みに摂取すると体がどういう反応を見せるのかも楽しみだったので、人体実験がてらロースカツ定食、鶏のから揚げ、サラダを注文。ついでにハイボールも一杯飲むことに。

続きを読む


ノンロックスローで2分間で30回のスクワットは可能か?

最近、おもしろいニュースを見ました。それは、2014年2月のソチオリンピックを控えたロシアの首都モスクワでのユニークなキャンペーンです。

地下鉄の駅で、2分間に30回のスクワットをできた人には、30ルーブル相当、日本円で約90円の地下鉄の乗車券が発券されるというものです。私が住んでいる地域でもこういったキャンペーンが行われれば絶対にチャレンジしますね。

でも、ノンロックスローで30回のスクワットを2分以内に終えるのは可能なのでしょうか?

続きを読む


ダイエットにカロリー計算は不要。というかカロリーなんて存在しない?

減量、つまり、ダイエットをするために誰もが必ず意識するのがカロリーではないでしょうか?

食べ物を熱量(カロリー)に換算し、成人男性の場合は、1日に約2,000kcalを食事から摂取するのが標準とされていますから、これよりも多くのカロリーを消費すれば痩せるとされています。カロリーは、人間が生きていくうえで必ず必要となるエネルギー消費である基礎代謝と運動によって消費されます。

だから、1日に2,000kcal摂取しても、基礎代謝を増やすか運動量を増やすかして、それ以上にカロリーを消費すれば痩せていくということです。でも、これって本当なんでしょうかね?

続きを読む


便秘予防にはマヨネーズが効果があると思う

さて、糖質制限を開始してから便が固くなってたんですけども、最近、とてもスムーズに出るようになってきました。

便秘予防には、ヨーグルトに含まれている乳酸菌や食物繊維が効果的だと言われていますが、私の経験だと、食物繊維はほとんど関係ないと思うんですよね。ヨーグルトに関しては効果があるような気もしますし、関係がないような気もするのですが、おそらく、少しは効果があるのでしょう。

一般的に便秘予防に効果があると言われている食物繊維と乳酸菌ですが、これらよりも圧倒的に効果を実感できたのがマヨネーズです。そんな馬鹿なと思う方もいらっしゃるでしょうが、私には確信があるんですよね。

続きを読む


スロトレ2年1ヶ月経過報告

10月の上旬は暑い日が続きましたが、後半は秋らしく過ごしやすい気候となってきましたよね。そのおかげでスロトレの動きも軽快になり、順調に日々のスロトレライフを継続できています。

それでは、直近1ヶ月間の経過を報告します。

続きを読む


逆立ちのコツを少しずつ掴み始めてきた

前回の記事では逆立ちをしたらまぶたの周辺が出血したことを書きました。出血と言っても、毛穴に赤くぶつぶつができたような感じで流血というのではないのですが。内出血といった感じですかね。

で、その出血は、5日で完全に元に戻りました。4日目では、もうほとんど目立たなくなっていたので、大したことはなかったようです。

その後は、4日連続で毎晩寝る前に逆立ちを2分程度しています。

続きを読む


逆立ちしたら顔から出血した

ちょっと前に武井壮さんが、テレビで逆立ちの仕方を解説していました。

テレビの音量が小さくてはっきりとは聞き取れなかったのですが、どうも、逆立ちした時に足の裏に地面があると意識すればいいようなことを言っていた気がします。逆立ちした時も普通に立った時と同じ姿勢になれば良いってことだったはず。

それで、3日前の晩の就寝前に逆立ちをやってみたわけです。

続きを読む


大腰筋を鍛えると歩きやすくなるかも

腹筋を鍛えるメニューをクランチからニートゥチェストに変更して約半年ほど経過しました。

変更したといっても最初は、クランチとニートゥチェストの両方を1セットずつ行っており、完全にニートゥチェストだけを2セット行うようになったのは1ヶ月ほど前からです。

でも、当初のセット数が1セットだったとはいえ、半年ほどニートゥチェストを続けていることには変わりありません。そろそろ目に見える効果が出てきたので、報告します。

続きを読む