逆立ちでバランスを立て直す感覚は揺れる電車で踏ん張るのと同じ

以前にも、何度かブログに書いているのですが、私は、毎日、逆立ちをしています。

かれこれ半年程度は続けており、始めたばかりの時は、顔から出血したりもしたんですが、今はそのようなことはなくなりました。

逆立ちは健康に良いという話を聞いたことがありますが、実際にはどうなのかはわかりません。ただ、私は武井壮さんが、テレビ番組で逆立ちをしているのを見て、おもしろそうだからやり始めただけです。あと筋力アップも目的ですけどね。

最初は、上手くできなかった逆立ちも、半年も続けていれば、少しずつ上達するもので、長い時には20秒ほど逆立ちし続けることができるようになりました。

続きを読む


同じトレーニングメニューでも結果は人により異なる

スロートレーニングを同じように行っていても、すぐに痩せる人とそうでない人がいると思います。筋肉のつき方も、早い人もいれば遅い人もいることでしょう。

その理由は、人それぞれのスタートラインが異なっているからということができます。もともと、運動習慣があった人とそうでない人が、同じ負荷の筋トレを行った場合、運動習慣のない人の方が目に見える変化を実感しやすいでしょう。

だから、「1ヶ月で5kg減量」とか、「3ヶ月で体脂肪率-5%」とかいった宣伝文句は、誰にでもあてはまるものではありません。

続きを読む


米や小麦が血管にダメージを与える理由

スロートレーニングは、筋肉に力を入れっぱなしの状態にして、血管を圧迫し、成長ホルモンの分泌を促すことで、効果的に筋力アップとダイエットを実現するエクササイズです。

私は、2年以上、スロトレを行っています。その効果も実感しています。でも、スロトレで血管を圧迫しても大丈夫なのかという疑問が、たまに頭に浮かぶことがあります。筋肉で押さえつけているわけですから、血管にダメージを与えているのではないかと思うんですよね。

今のところ、スロトレが原因で、血管が悪くなったということを聞いたことがないので、おそらく、問題はないのでしょう。しかし、血管の中を流れる血液に問題があれば、もしかしたら、スロトレ中に血管を傷めてしまうのではないでしょうか?

続きを読む


スロトレ2年6ヶ月経過報告

4月になりましたね。

春は、1年の間で最も過ごしやすい季節だと、私は思っています。特に私にとっては、気温が暑くもなく寒くもなく、ちょうど良いのが4月なんですよね。おそらく、そう思っている方は結構多いのではないでしょうか?

スロートレーニングをやるにしても、冬場のように寒さで体が固まったような、ぎこちない動きではなく、滑らかに体を動かせますね。

それでは、この1ヶ月間のスロトレの経過を報告します。

続きを読む


タンパク質が先!野菜や食物繊維から先に食べるのは間違っている

巷には、明らかに間違ったダイエット法や美容法が、まかり通っていることがあります。

その典型が、食べる順番ダイエットです。食べる順番ダイエットというのは、最初に野菜や食物繊維を食べて、その次にタンパク質、最後に炭水化物(糖質)を順番に食べることで痩せられるというもの。

でも、こんな食べ方は、栄養補給という面で非常にもったいないです。

続きを読む


完璧主義だと筋トレは続かない

私はスロートレーニングを2年以上毎日欠かさず続けています。

こう言うと、「自分は筋トレを始めても、すぐにやめてしまう」という人が必ずいます。確かに筋トレは苦痛を伴います。始めたばかりの時は、自分の肉体が、これからかっこよく変わっていくことを想像しているので、やる気があるのですが、3ヶ月ほどしても、見た目に変化が現れなければ、だんだんとトレーニングの頻度が減っていき、いつの間にか、筋トレを止めてしまうんですね。

私が思うには、そういった方は、完璧主義なのではないでしょうか?

続きを読む


和食主体の食事が健康的ということに疑問を感じる

先ごろ、無形文化遺産に登録された和食ですが、登録の理由には健康的な食事だというものがありましたよね。

でも、私は、和食が健康的な食事だということに疑問を感じています。その理由は、様々ありますが、特におかしいと感じるのは、和食を食べていた日本人の寿命が昔は50年程度であったり、体格が西洋人に比べて小さかったということです。

本当に和食が健康的なら、食の欧米化が進んでいる現代よりも、昔の日本人の方が長生きしていないとおかしいと思いませんか?

続きを読む


メタボリックシンドロームの基準から見えてくる不健康な食生活

この10年くらいの間にメタボリックシンドロームという言葉が、すっかり日本人に定着したように思います。

最近では、太っている人のことをメタボなんて言ったりしますよね。メタボリックシンドロームという言葉を聞いたことがあるけど、太っているといった程度の認識しかない方のために簡単に説明しておきます。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうち2つ以上が当てはまる状態のことです。メタボの状態をそのままにしておくと、やがて、糖尿病、高血圧症、高脂血症といった病気に進行してしまう危険があるので、解消しましょうと言われているんですね。

続きを読む


スロトレ2年5ヶ月経過報告

今年の2月は大雪が降る日もあって寒かったですね。

私としては、寒いほうが体重の減少を抑えられるので、ありがたいのですが。でも、寒さのせいで、右手の指にしもやけができてしまいましたね。3月に入ったので、これからは少しずつ暖かい日が続くことでしょう。

それでは、この1ヶ月間の近況を報告します。

続きを読む


逆立ちは腕を伸ばしきらない方が安定しやすい

私は、毎日、30秒から1分程度、逆立ちをしています。寝る前にすることが多いですね。

2013年10月から始めたので4ヶ月ほどが経過しています。始めた時よりは、長い時間、バランスをとることができるようになっていますが、まだ、長くても15秒程度しか静止していられません。

それでも、最初は5秒もできなかったのですから、成長を感じますね。

最近、気づいたことですが、逆立ちをする時は、腕をピンと伸ばさない方が安定しやすいです。

続きを読む