痩せる方法は動くか食べないかしかないと知るべき

ダイエットに関する情報が氾濫していますね。

「加齢とともに体の中のある成分が不足するから太りやすくなる。だから、その成分を補いましょう」みたいな情報をテレビなどで見かけますが、本当にそうなんでしょうか?

もしも、それが本当なら、人間はみんな年齢を重ねるごとに体重が増えていかなければなりません。でも、そうならない人がたくさんいる時点で、このような情報は、嘘だと思ってよいのではないでしょうか。

そもそも何かを体の中に入れれば、その分だけ体重が増えるので、食べて痩せるなんてことは普通に考えてありえません。

続きを読む


筋トレ後5分の休憩でも意外と疲労がとれる

スロートレーニングは、負荷が少ないエクササイズなので、疲れにくいと思われがちです。でも、やってみればわかるのですが、エクササイズ中は、筋肉に力が入りっぱなしになるので、1セット終えた時には、とても疲れます。

この段階で2セット目に進もうと思っても、1セット目の疲れが残っている状態では、次に進むのをとまどってしまうんですよね。

私は、普段はスロトレを2セット行っているので、1セット目が終わった後でも、2セット目にすんなりと進むことができますが、さすがに3セット目となると、もう十分だろうと思って、結局2セットで終えることがほとんどです。ここを乗り越えて3セット目に進めれば、筋肉のつき方も違ってくるとは思うんですけどね。

続きを読む


スロトレ開始1年7ヶ月経過報告

スロトレを開始して1年7ヶ月が経過しました。

この1ヶ月は、ちょっと忙しくて、普段よりもセット数が少ない日が1週間ほどありました。それでも、完全に休んだ日は1日もないので、スロトレを休まずに継続している期間は約1年7ヶ月ということになります。

それでは、1ヶ月間のトレーニングの結果を報告します。

続きを読む


日本人の9割は病人らしい

この前、あるテレビ番組を見ました。

そのテレビ番組は、何人かの芸能人が健康診断を受けて、体の異常を指摘されるというもの。

内容は、なかなかおもしろくて、出演者の私生活に密着し、「そんな生活してて、異常がない方がおかしい」と思うようなことを放送していました。案の定、出演者のほとんどが不健康な状態で、このままの生活を続けていると、将来、とんでもないことになってしまうと脅されていました。

そして、最後に人間ドックを受けた人で、異常がない人は全体の7%程度しかいないという内容が紹介されて、番組は終了。

そうか、日本人の9割は病人なんだ。

続きを読む


「1日30品目食べなさい」というのは栄養のバランスという視点からではない

栄養をバランスよく摂取するために1日30品目食べましょう。

こういう言葉を耳にしたことがあるという方は多いことでしょう。

確かに牛肉だけしか食べないよりも、野菜や果物なども含め30品目以上食べた方が、いろいろな栄養素を補給できるに違いありません。30品目以上食べれば、特定の栄養素だけが全く補給できていないということもなさそうです。

上のような言葉を解説しているホームページでも、大体、このようなことが書かれていますね。

でも、1日30品目というのは、栄養をバランスよく摂取するために提唱されたものではないと聞くと、驚きませんか。

続きを読む


筋トレをペースダウンしたら筋肉痛になったよ

最近、ちょっと忙しくてスロトレのセット数を減らしていました。通常は2セット行うところを1セットにしていたんですね。期間は約1週間ほど。

で、また通常の日々に戻ったので、再びスロトレのセット数を1セットから2セットに戻しました。今までは、2セットに慣れていたので何とも思わなかったのですが、1セットしか行わなかった期間が1週間あったせいか、2セットに戻すと以前よりもきつく感じました。

そして、やって来たのが筋肉痛。

続きを読む


1日3食よりも2食の方が痩せるのは当たり前

ここ1週間ほど、昼食をとる時間がなかなかとれず、午後3時とか4時とかにパンを食べて済ますような生活をしていました。

私は、朝は飲み物だけで固形物は食べません。なので、普段は2食なのですが、この1週間ほどは、1食半といった食生活を送っていたわけです。

そのせいで、体重は61kgから59kgまで落ちました。夕食を食べた直後は、60kgを超えるのですけどね。

続きを読む


スロトレ1年6ヶ月経過報告

早いもので、スロトレを開始してから1年6ヶ月が経過しました。

ここまで来ると、もう完全に習慣となっているので、やめてしまうということはなさそうですね。スロトレを始めて、何事も習慣にしてしまうことが継続のカギだということがよくわかりました。

それではこの1ヶ月間の経過を報告します。

続きを読む


ニートゥチェストのやり方を工夫して負荷を強める

前回、クランチ後にニートゥチェストで追い込むという記事で書いたように、最近、クランチで腹筋を鍛えた後にニートゥチェストをしています。

今まではニートゥチェストは、あまり負荷が強くないと思っていたのですが、やり方を工夫すれば、かなり負荷を強くすることができることに気づきました。

今回では、私が気付いたニートゥチェストの負荷を強くする方法を紹介します。

続きを読む


クランチ後にニートゥチェストで追い込む

腹筋を鍛えるトレーニングには、ニートゥチェストクランチがあります。もちろんこの他にも腹筋を鍛えるメニューはありますが、スロトレ完全版で紹介されているのはこの2つです。

スロトレ完全版では、ニートゥチェストが基本メニューとなっており、私もスロトレを始めた頃はニートゥチェストで腹筋を鍛えていましたが、今はクランチを行っています。ニートゥチェストよりも負荷が強いということが、クランチを選択している理由です。

もう長いことニートゥチェストをしていなかったのですが、最近、クランチを2セットした後にニートゥチェストをしてみたら、これがなかなか負荷がきついことに気づきました。

続きを読む