健康法一覧

小さな穴が空いたメガネで物を見るとくっきり見えるよ

私は、かれこれ4年間、レバーを食べ続けています。主に鶏のレバーなのですが、7日から10日に200グラム程度を食べていますね。

レバーには、多くの種類のビタミンとミネラルが含まれており、またそれらの含有量も多いので高栄養な食品です。なので、定期的にレバーを食べるのがおすすめです。特にレバーには、とんでもない量のビタミンAが含まれているので、ビタミンAが欠乏して暗い所で物が見えにくくなる夜盲症の予防も期待できます。

私も、レバーを食べ始めてから、暗い所の物が以前よりも見やすくなり、物が二重に見える症状も改善しました。

続きを読む


17年半で被験者の21%が死亡している研究データってどうよ

あなたは、1日に卵をいくつ食べていますか?

私は、多い日だと7個、少ない日だと1個で、平均すると1日に3個から4個の卵を食べています。卵はプロテインスコアが100点満点の良質なタンパク質を含んでおり、ビタミンとミネラルの種類も豊富ですから、毎食1個は食べたい食材です。

ところが、2019年3月18日のヤフーニュースに「週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究」という記事が掲載され、そこには、コレステロール摂取量が1日に300mg増えると心疾患に関連したリスクが3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%高くなると書かれていました。また、卵は1日の消費量が半個増えるごとに心血管疾患のリスクが1.1%上昇し、早死にするリスクは1.9%上昇するそうです。

私の場合、早死にするリスクは11.4%から15.2%くらい上昇していることになりますね。

続きを読む


ビタミンCはすぐには体外に捨てられない

ビタミンCは、水溶性なのですぐに体外に排泄されてしまう。

この言葉をよく聞きませんか?

同じ水溶性のビタミンB群も、同じようにすぐに失われやすいと言われています。

また、ビタミンCは、すぐに排泄されるため大量摂取しても無駄だとも指摘されています。確かにすぐに体外に捨てられるのなら、ビタミンCを大量に摂っても、多くが失われるので、それほどたくさんのビタミンCは必要ない気がします。

続きを読む


コラーゲンを食べるよりビタミンCを大量摂取するべき

弾力のあるお肌を保つためには、コラーゲンが必要になります。

世の女性たちは、当たり前のように知っていると思います。だから、ハリのあるお肌を維持するためにコラーゲンを食べている女性は多いと思います。

コラーゲンはタンパク質であり、タンパク質は20種類のアミノ酸がつながってできています。タンパク質は食べると消化管でアミノ酸まで分解されて体内に吸収されます。そして、体内で必要なタンパク質を作るために再びアミノ酸をつなげていきます。

だから、コラーゲンを食べても消化管でアミノ酸に分解されるので、食べたコラーゲンが体内で再びコラーゲンに再合成されるかどうかはわかりません。これを知っている人は、コラーゲンを積極的に食べる意味はないとわかっているはずです。

続きを読む


ビタミンC大量摂取でウイルス感染の予防と治療は可能なのか?

先日、帯状疱疹になった際、病院に行かずに自然治癒するのを待ちました。

自然治癒を待ったと言っても、ビタミンCのサプリメントを大量に摂取しているのですが。

帯状疱疹は、風邪やインフルエンザと同じくウイルス感染によって起こる病気です。ウイルス感染を予防したり治したりするには、ビタミンCを多く摂取することが大事だと言われていますから、帯状疱疹の場合も、ビタミンCを多く摂取すれば治りが早いだろうと思って大量摂取したわけです。

続きを読む


帯状疱疹が自然治癒するまで頑張った

先日、帯状疱疹になりまして。

巷では、この帯状疱疹、とんでもなく痛い病気と噂されていまして、治るまではかなりの苦痛と闘わなければならないということです。でも、「帯状疱疹かも?」と思った段階で、すぐに病院に行けば治癒が早まり、苦痛との格闘期間も短くて済みます。

で、私は、帯状疱疹に気づいてどうしたかというと、病院に行かず自然治癒するのを待ちました。この記事を書いている時点で、もうほとんど治っているのですが、まだ皮膚に湿疹の痕が残っていますし、神経痛のような筋肉痛のような感じの痛みも軽く残っています。

続きを読む


医学論文はキュレーションサイトやまとめブログと変わらない

医学論文があるじゃないですか。

一般人は、医学論文に書かれている内容を世紀の大発見とか最先端の科学の知識のように思いがちですが、果たしてそうなのでしょうか?なんか統計ばかり使って、AとBは関係があるっぽいようなことしか書かれていない医学論文が多い気がするんですよね。

続きを読む


ダイエット中は空腹感や満腹感を過信しない

ダイエットをしている人、これから始めようとしている人は、現在よりも体重を減らしたいと思っているはずです。

太っている人が、健康のため、スタイルを良くしたいため、好きな服を着るためにダイエットをすることが多いと思います。それほど太ってなかったり、今でも十分に痩せているのにさらに痩せようとする人も中にはいると思いますが。

ダイエットを成功させるためには、空腹感や満腹感とどう付き合うかが大切になってきます。しかし、この空腹感や満腹感は、案外あてにならないものです。

続きを読む


葉酸摂取はホウレンソウよりレバーが効果的

先日、テレビを見ていると、葉酸を摂取するのにおすすめの食品としてホウレンソウが紹介されていました。

ポパイもホウレンソウを食べるとパワーアップするので、栄養価が高いのでしょうが、葉酸も含めビタミンB群を多く摂取するならレバーの方が効果的です。特に葉酸の含有量はホウレンソウと比較にならないほど多く含まれています。

続きを読む


栄養不足の発見は臨床の現場から

先日、テレビ番組の「ザ・世界仰天ニュース」を見ていると、丸山ワクチンが紹介されていました。

丸山ワクチンはガン治療に使われるものです。治療で丸山ワクチンを投与されたガン患者は延命できているデータがあるのですが、厚生労働省は認可していません。一方で、丸山ワクチンが認可されなかった頃、ガンの治療薬として認可されたある薬は、後に効果がないとして認可取り消しになっています。

背後で何か大きな力が働いていそうな感じですね。

丸山ワクチンについて私は詳しいことを知りませんが、栄養不足から発症する病気が、丸山ワクチンと同じように臨床の現場で予防法や治療法が明らかにされていった歴史があるのが興味深いです。

続きを読む