心疾患死亡者19.8万人のうち糖質制限をしていた人は1人だけ

糖質制限をすると死亡率が上がると言われています。

米やパンなど炭水化物(糖質)が多く含まれている食品を食べず、その代わりに肉や卵などを多く食べると血中のLDL(悪玉コレステロール)が増えるので、血管を傷めて心疾患になりやすいと警告するお医者さんもいます。

そう言われると、糖質制限は危険だと思い、これから糖質制限を始めてみようかなと思っている人は試さなくなるでしょうし、糖質制限をしている人でも危険ならやめようと思うかもしれません。

ところで、糖質制限が原因で心疾患になって亡くなった人っているんですか?

続きを読む


ベジファーストの前に糖質制限を試そう

最近、ベジファーストという言葉を知りました。ベジファーストは、食事のとき、最初に野菜から食べることです。

最初に野菜を食べておけば、血糖値の上昇を緩やかにできるというのがベジファーストが推奨される理由です。この考え方自体は、随分前からあり、私も知っていましたが、ベジファーストと呼ばれているとは知りませんでした。

ある健康番組でも、外食時にサラダやキャベツの千切りを最初に食べる人が増えていると紹介されていました。

でもね。血糖値を上げたくないのなら、糖質制限をするべきですよ。

続きを読む


冬になると握力が弱くなる?

握力を鍛えるためにハンドグリップをガチャガチャと握っているわけですが、どうも、最近しっかりと握れなくなっているように思います。

夏場は連続で60回握れたのですが、夏が過ぎ秋となって冬が到来すると、50回握ったところで苦しくなってきました。なんでしょうね。寒くなると握力が弱くなるのでしょうか。

寒中に体をさらしていると、手がかじかんで力が入らなくなるということはあります。もちろん、この状態でハンドグリップを握っても、大した回数をこなせないでしょう。でも、そうではなく、室内の寒くない場所でハンドグリップを握っているのに夏ほどは回数をこなせないんですよね。

続きを読む


スロトレ8年2ヶ月経過報告

そろそろ秋も終わりが近づいています。寒い冬の到来ですね。

私は、夏の暑さよりも冬の寒さの方が我慢できますが、寒くなり過ぎるのは困ります。適度に暖かい冬であってほしいです。寒いと、朝、起きるのも面倒ですし。

さて、毎月初めに報告しているスロトレの成果ですが、12月1日はブログを更新できそうにないので、1日早い11月30日に報告しておきます。

続きを読む


代謝の同化と異化の意味を知っておこう

代謝という言葉がありますよね。

「あの人は代謝が良いから太らない」とか、「新陳代謝が活発だから肌がきれい」とか、代謝という言葉を耳にすることがあります。

では、上記のように使われる代謝という言葉を説明できるでしょうか?

代謝という言葉は、ダイエットや健康を扱っているテレビ番組でよく使われていますが、どことなく曖昧に使っているように思います。また、テレビを見ている人も、何となくわかっているような気がするけど、詳しくは説明できないという人が大多数だと思います。

続きを読む


運動前に糖質を摂取しないと力が出ないわけなかろう

運動前には、しっかりと食事をしないと力を発揮できません。

という話を聴いたことがあるのではないでしょうか?

運動前の食事とは、つまりエネルギー補給をしなければならないということなのでしょう。確かに空腹で運動をすると、エネルギー不足で本来の力を出せないような気がします。だから、エネルギーとして使われる糖質くらいは、おにぎりやパンなどで補給しておくべきじゃないかと。

でも、この理屈って本当なのでしょうか?

続きを読む


タンパク質の寿命の短さには驚く

人間の体の20%は、タンパク質でできています。水分が約60%ですから、水分を除けばタンパク質が身体全体の半分を占めていることになります。

体に占めるタンパク質の割合が高いということは、それだけ体にとって重要な成分であると言えそうです。ところが、タンパク質は重要な成分であるのにその寿命は、とんでもなく短いのです。

続きを読む


スロトレ8年1ヶ月経過報告

11月に入り、秋の深まりを感じます。

10月初旬は、まだ夏のように暑い日があったのですが、一気に気温が低くなり秋らしくなってきましたね。でも、今年の秋は例年よりも暖かいそうな。一気に気温が低下したためか、朝方は寒く感じるのですが、それでも暖かい方なんでしょうね。

それでは、直近1ヶ月間のスロートレーニングの成果を報告します。

続きを読む


抗糖尿病薬メトホルミンが抗がん薬として使用されているようだけど

2型糖尿病患者に処方される薬にメトホルミンがあります。

メトホルミンは、肝臓での糖新生を抑制することで、血中のブドウ糖(血糖)が増えないようにする薬です。血糖値は、糖質が含まれている食品を食べると上がりますが、肝臓での糖新生でも上がります。だから、糖新生を抑制するメトホルミンを飲めば、血糖値が上がりにくくなります。

このメトホルミン。最近では、抗がん薬としても使われているようです。

続きを読む


ビタミンB₂の摂取量を増やしてみた結果

人間が食事から摂取しなければならないビタミンB群には8種類あります。

ビタミンB群は、アデノシン三リン酸(ATP)というエネルギーを作るために欠かすことのできない栄養素なので、普段の食事からしっかりと摂取しておきたいですね。ちなみにビタミンB群は肉、卵、魚に多く含まれている傾向にあります。

ビタミンB群のサプリメントを服用すれば、不測のリスクはまずありません。私もビタミンB群のサプリメントを服用しているのですが、摂取量を増やすとどうなるかを実験してみました。

続きを読む